アニマルライツセンターでは、最も苦しむ陸生動物であるケージ飼育される採卵鶏をケージから出し、最も多く殺される陸生動物である肉用鶏や水生動物の状態を改善し、またこれらの動物たちの犠牲数を減少させるため、尽力しています。食に利用される動物たちのための市民運動は、まだまだ企業にも政治家にも認知されておらず、ひたすら電話をかけながら、私達の方から手を伸ばし、コンタクトを取り続ける事が必要です。向こうからお話を聞きたいなどとは言ってくれません。市民は、いえ、なんなら動物が好きだという人も、未だに動物の問題を軽視し、常に後回しにされます。市民に、企業に、政治家に、手を伸ばしてアプローチをするために、私達はあらゆる手段でアプローチを行います。一緒に市民に、企業に、政治家にコンタクをとり、話し合いを行える場を作り、わかりやすく伝えられる人を募集しています。アニマルライツセンターの目標を共有して動物を苦しみから一頭でも多くより効率的に救い出すのだという強い熱意があることとともに、スタンスにご賛同している必要があります。つまり、私達は動物たちの苦しみを効果的に減らすために、自分の方法や主義に固執せず、合法の範囲であらゆる手段を駆使します。自分の活動によって救われる動物の数と減る苦しみの量にこだわり、常に仕事をブラッシュアップし、より効果的な方法に変化しつづける必要もあります。この仕事は底辺で苦しむ動物たちの飼育環境を引き上げるということにとどまらず、社会システム、現在のビジネスのあり方を変えていくというものです。しかしそれだけ多くの動物達に影響を与えることができます。また日本国内で畜産動物保護の仕事の経験者という人はほぼいらっしゃいません。でも一般企業で培った経験は十分に役に立ちます。主な責任と義務国内で食品を扱う企業に電話でアポイントをとる国内で食品を扱う企業が動物に配慮した方針や調達基準の策定を促し、アニマルウェルフェアの改善のスピードアップをさせるためのプレッシャーを掛けるロビー活動国内の企業やビジネス情報、畜産に関連する情報の収集アニマルライツセンターが主催するイベント運営街頭アクションやデモ行進の企画と実行調査ボランティアさんや活動家のサポートその他、チーム内での学習機会や打合せへの参加など業務遂行に必要となること適性に応じてボランティア管理やデザインワーク、その他NPO運営に関連する業務などをお任せしますこのポジションに必要な能力課題をやり遂げることができる力と責任感優れたコミュニケーション能力企画、提案の作成能力と自分で実行する能力SLACKなど新たなデジタルツールに拒絶感なく順応できる能力動物への不当な扱いの原因に対して冷静な対応ができる能力理想と現実の大きなギャップがある中で論理的で冷静で平等な判断力自分で時間とタスクを管理できる能力NGOでの有給スタッフ経験は評価されます(推奨)畜産動物の権利や福祉、または人権擁護のボランティア活動を2年以上継続している場合は評価されます(推奨)企業での営業やコンサルティング業務の経験があるとなお可(推奨)雇用条件フルタイム(週40時間)事務所勤務 一部リモートワークあり給与:月給220,000円以上(経験・能力を考慮の上決定)言語:日本語試用期間3ヶ月(同待遇)1年間の契約(正職員と同待遇、適正に応じて更新)福利厚生休日:土日祝日休み(アニマルライツセンターのイベント日を除く)フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)有給休暇年末年始休暇社会保険完備電話支給PC貸与(スペックは限定されます)選考方法①書類審査:応募書類を確認し後日連絡いたします。以下の書類をanimalrights@arcj.orgまでお送りください。履歴書職務経歴書志望動機課題(パワーポイント等のスライド20枚以内)鶏と鴨の屠殺時に、日本ではスタニングを行わないという世界でも類を見ない課題が残っています。これを改善させるためにあなたの考えるアプローチを説明してください。②一次面接(ZOOM)②二次面接(ZOOM)③最終面接(オフィス)締め切りポジションが決定次第募集を終了します。採用情報:私達と一緒に動物のために働こうShare This No Older Articles No Newer Articles 2023/10/15