論文概要
環境の持続可能性、畜産動物の福祉、従来通りにタンパク源を求める競争などへの懸念がますます高まり、代替ペットフードの開発を大きく後押ししている。このなかには、生の食肉、試験管内で合成された食肉製品、新しいタンパク源-陸上植物、昆虫、酵母、菌類、そして潜在的には海藻を含む-をベースとした食餌が含まれる。
我々は、猫の保護者1418人を対象として、同居する猫1頭について少なくとも1年間にわたる調査を行い、ヴィーガン食を与えている猫と肉食を与えている猫のあいだで健康状態を比較した。猫の食事について自ら意思決定している回答者1,380人においては、健康と栄養が最も重要とされる要因であった。1369人の回答者から、少なくとも1年間、肉食(1,242人、91%)またはヴィーガン食(127人、9%)を与えられた猫1頭ずつについて情報を得られた。
一般的な病気に関する7つの指標を調べた。年齢・性別・去勢手術の有無・主な飼育環境(屋内・屋外)などによる影響を回帰モデルで統制した結果、ヴィーガン食は、平均的な猫において次のようなリスクの低減と関連していた:動物病院への受診回数の減少(-7.3%)、薬剤の使用頻度の減少(-14.9%)、療法食へ移行する例数の減少(-54.7%)、獣医からの体調不良に関する報告の減少(-3.6%)、獣医からの重度の疾患に関する報告の減少(-7.6%)、重度の疾患に関する保護者の意見の減少(-22.8%)。さらに、体調不調の猫1頭あたりが持つ健康障害の件数は15.5%減少していた。統計的に有意な減少は見られなかった。
我々はまた、22の特定の健康障害について、獣医師からの評価報告を用いてその有病率を調べた。肉食を与えている猫の42%、ヴィーガン食を与えている猫の37%が少なくとも1つの健康障害を持っていた。これら22件の健康障害のうち、15件は肉食を与えている猫に多く、7件はヴィーガン食を与えている猫に多かった。統計的に有意な差は1件だけであった。これらの結果を総合すると、ヴィーガン食を与えている猫は、肉食を与えている猫に比べて健康である傾向があり、この傾向は明確で一貫していた。これらの結果は、過去に行われた同様の研究とほぼ一致するものである。
Andrew Knight , Alexander Bauer, Hazel Brown
2023/09/05
Vegan versus meat-based cat food: Guardian-reported health outcomes in 1,369 cats, after controlling for feline demographic factors