講演会を開いて
動物の味方を増やそう

アニマルライツセンターから講師を派遣します。講演会を開き、ご自身のコミュニティや学校で動物たちの現状を知らせてください。

講師の派遣

アニマルライツセンターから、講師を派遣いたします。基本的にはアニマルライツセンター代表理事またはスタッフがご講演します。
動物の権利、動物 に優しいライフスタイルに関するテーマの中で、 テーマはイベントの趣旨にあわせ対応させていただきますので、お問い合わせフォームから、または03-3770-0720へお問い合わせください。

動物たちの悲惨な現状は隠されていて、ほとんどの人がその現状を知りません。知れば、なにかしら行動を変えてくれる人がほとんど。一人でも多くの方に、動物に関わる問題をお伝えさせていただく機会をください。

■講演時間:
例:2時間の場合、講義:1時間半 質疑応答:30分
時間に合わせてプログラムしますのでご相談ください。1時間~1時間半講義の時間をいただくことが多くなっています。
基本は下記テーマからチョイスしてそれぞれの講演会の目的にあったプログラムを作ります。内容や時間はイベントの趣旨によって変更可能です。お気軽にご相談ください。
※連続講座などはお受けできない場合があります。

■料金:
動物保護と学生(小中高大学まで)グループからのご依頼の場合は無料でお引き受けします。交通費のみご負担をお願いしています。
それ以外のグループや企業の場合は、それぞれのグループや企業の規定のご費用でお引き受けしています。
※講師代はすべてアニマルライツセンターの活動費になります。 

■参加者人数:
目安20人以上〜

■会場:
オンライン、対面での講義が可能ですが、遠方の場合は対面での講義が難しいこともあります。
会場は主催の方に探していただいていますが、見つけられない場合はご相談ください。公共施設などは、費用が抑えられるのでおすすめしています。
オンラインでの講演も承っています。移動時間や会場費用も必要なく、お住まいの場所に関係なく参加していただけるのがメリットです。動画など、配信がうまく見れないケースがありますが、講演終了後に動画を見られるようにリンクをお送りしていますのでご安心ください。

 ■講師
アニマルライツセンター代表理事 岡田千尋
アニマルライツセンター企業交渉担当 北穂さゆり
アニマルライツセンターアドバイザー 日本女子大学名誉教授 細川幸一
その他スタッフが対応することもあります。

講演テーマ

 1:畜産のすべて

畜産動物のアニマルウェルフェアから畜産を取り巻くあらゆる課題、そしてその解決策をお話します。問題の全体を把握していただくことができて、かつ、自分たちにできることもわかる、最も人気のある講座です。

2:畜産と持続可能性 <目安時間 60分~90分>

畜産業が及ぼす地球環境や食糧問題、疾病の発生、平和の問題などに特化してご説明します。

3:畜産動物のアニマルウェルフェア <目安時間 60分~>

アニマルウェルフェアの基本と、採卵鶏、肉用鶏、豚、乳牛それぞれの課題と解決策について話しします。時間と希望によって動物の種類を決定させていたいただくことが多いです。

4:採卵鶏、肉用鶏、豚ごとの現状と解決策を知る <目安時間 各動物種30分づつ>

採卵鶏、肉用鶏、豚の中から1種の動物をお選びいただき、その動物たちの習性、現状、抱える課題、世界の流れ、アニマルウェルフェアの実現の方法などを深くお話します。※各1時間程度

5:人権と畜産動物 <目安時間 20分>

畜産物と人権問題の関係性を明らかにします。

6:動物園は残酷か? <目安時間 30分>

日本の動物園の現状、本来の動物の行動、動物園が主張する種の保存等について、アニマルライツの視点から解説します。そして今後私達は動物園をどう改善できるのか、娯楽をどうしていくのか、エンリッチメントとはどうやって実現するのかなど、お話します。

7:ヴィーガンの魅力 <目安時間 30分>

ヴィーガンが何なのか、そして動物を搾取しないという強い信念が生み出してきたたくさんのイノベーション、その効果、事例などお話します。ヴィーガンは単なる食生活の一つではありません。世界を変えるための鍵なんだということが、きっと分かると思います!

8:アニマルライツとアニマルウェルフェア<目安時間 30分>

動物問題のアクティビスト向けの講習です。アニマルライツとアニマルウェルフェアの違いで悩むアクティビストは多く、この論争にひとつの答えを提供します。

9:社会に効果を及ぼすための動物活動家向け講習

動物問題のアクティビスト向けの講習です。効果的に動物を救うためのヒント、活動を継続するためのメンタルケアなどをお話します。一緒にワークショップなどを行うことをおすすめします。

これまで講演・勉強会の例

  • IT企業や金融、食品企業の社内向けに講義を行いました。
  • CSRやサステナビリティコンサルティング企業主催の企業向けセミナーでの講義を行いました。
  • 所沢市職員向けに講義を行いました。
  • 青山学院大学でアニマルライツについての講義を行いました。
  • 環境イベントや、ベジタリアンイベント、ARイベントで、畜産と環境についての講演を多数行っています。
  • 神奈川県総合高校 環境シンポジウムで、「エコと肉食」の講義を行いました。
  • 中学校で「畜産動物のアニマルウェルフェアと影響」の講義を行いました。
  • 横浜国立大学でアニマルライツ(毛皮と畜産問題(環境含む))について講義を行いました。
  • 東京都市大学で卵についての講義を行いました。
  • 立正大学で動物園、畜産の問題について講義を行いました。
  • エシカルコンシェルジュ講座で講義を行いました。
  • 企業のCSRや持続可能性に関連する担当者むけの講義を行いました。
  • 企業内研修としてアニマルウェルフェアの講義を行いました。
  • 東京、名古屋、大阪、北海道、岩手などでの市民の集まりの講演会を行いました。
  • 中学校・高等学校のオンライン文化祭でアニマルウェルフェアの講演を行いました。
このページをシェアする