農業生産に起因する生物種の絶滅リスクは、食品の種類と生産地によって3桁の違いがある

論文概要

 

動植物の生息地では農業に起因する環境の劣化と破壊が進んでおり、世界の生物多様性にとって最大の脅威となっている。しかし、食物の種類や生産地によって生物種の絶滅リスクがどのように異なるか、また様々な対策によってこれを緩和できるのかどうかに関して、定量的な検証は不足している。

生物多様性に関する LIFE 指標は、約3万種の脊椎動物に関して、土地利用がその生物種の絶滅につながるリスクを評価した高解像度の地球規模データである。本研究ではこれを食品の消費と生産に関するデータおよび生産地のモデルと連結した。

機会費用のフレームワークを用いた推定では、食品 1 kg の生産が種の絶滅リスクに与える影響は、その食品の種類によって大きく異なり、同じ食品に関しても(生産地によって)大きく異なることがわかった。また、その影響の大きさには多くの場合、1桁以上の違いがあった。

人口一人当たりの影響の大きさは国によって著しく異なるが、生物多様性への悪影響を緩和するうえで有効な対策のパターンは一貫している。特に、動物性食品や熱帯地域で栽培される農産物は、主食作物や野菜に比べてはるかに甚大な影響を及ぼしている。。

 

原文タイトル:Food impacts on species extinction risks can vary by three orders of magnitude

論文著者:Thomas S. Ball, Michael Dales, Alison Eyres, Jonathan M. H. Green, Anil Madhavapeddy, David R. Williams & Andrew Balmford

公開日: 2025/09/09 

論文URL:https://doi.org/10.1038/s43016-025-01224-w

別のFACTを探す