米国のベジタリアンにおける食生活と消費行動 国民健康栄養調査からのデータ分析

論文概要

 

健康上のメリットのためにプラントベースの食生活を始める人が増えている。ベジタリアンの食行動は社会的・経済的背景を踏まえて理解する必要があり、プラントベース食を推進するメッセージの策定や人々の態度を変えていくうえで重要となる。

本研究では米国のベジタリアンにおける食生活と消費行動を検証するため、米国民を対象とした国民栄養健康調査 Nutrition and Health Examination Surveys(2007-2010年)のデータによる横断調査を実施した。食生活と栄養・消費行動・食料安全保障に関する3つのモジュールから下位項目を選択し、ベジタリアン(352人)と一般人口(14,328人)を比較した。

米国のベジタリアンでは、雑食の人と比較して、食事から摂取するカロリーおよびコレステロールは有意に少なく、食物繊維の摂取量は有意に多かった。ベジタリアンではまた、家庭に置いている清涼飲料水や塩分を多く含むスナック類が有意に少なく、果物と濃緑色野菜の数量は有意に多かった。

ベジタリアンは外食にかける支出が少なく、調理済み食品や即席食品を摂取する頻度も低い傾向にあった。一方、スーパーマーケットや食料品店での支出額に差は見られなかった。

本研究の結果はベジタリアンの食生活と消費行動に関する理解を深めるとともに、ベジタリアンの食事パターンにかかるコストが雑食に比べて必ずしも高くはなく、経済的に見ても実行可能なものであることを示している。

 

原文タイトル:Diet and Consumer Behavior in U.S. Vegetarians: A National Health and Nutrition Examination Survey (NHANES) Data Report

論文著者:Maximilian Andreas Storz, Alexander Müller, Mauro Lombardo

公開日: 2021/12/22 

論文URL:https://doi.org/10.3390/ijerph19010067

別のFACTを探す