食糧システムは、人為に由来する世界の温室効果ガス排出量の1/3を占める

Food systems are responsible for a third of global anthropogenic GHG emissions

M. Crippa, E. Solazzo, D. Guizzardi, F. Monforti-Ferrario, F. N. Tubiello & A. Leip

2021/03/08

https://doi.org/10.1038/s43016-021-00225-9

論文概要

 

本研究では、新たに食料に関する地球規模での排出量データベース(EDGAR-FOOD)を開発し、1990年から2015年までの温室効果ガス(二酸化炭素・メタン・亜酸化窒素・フッ素化ガス)の排出量を推定した。このデータベースは、「地球規模大気研究のための排出量データベース Emission Database of Global Atmospheric Research (EDGAR)」をもとに、国連食糧農業機関のオンライン統計データベース(FAOSTAT)からの土地利用およびその変化に関連する排出量のデータを補完することによって構築した。

EDGAR-FOODは、生産から消費まで、加工・輸送・包装を含む世界の食糧システムからの温室効果ガス排出について、時間的にも空間的にも完全かつ一貫性のあるデータベースを提供する。また、食糧システムの各部門における排出量に関するデータは、気候変動を実際に緩和するための行動設計において不可欠であるが、EDGAR-FOODは多くの国々において詳細なデータが不足している状況に対応し、こうしたデータも提供する。

食糧システムからの排出量は、2015年において世界全体で年間 18 Gt-CO2相当となり、温室効果ガス排出量全体の 34%を占めている。最も大きく寄与しているのは農業および土地利用・土地利用変化(71%)であり、それ以外ではサプライチェーンにおける活動(小売・輸送・消費・燃料生産・廃棄物管理・工業プロセス・包装)に由来している。食糧システムに由来する温室効果ガス排出の経時的変化と地域ごとの寄与についても考察する。

 

別のFACTを探す


家禽の鶏は、野生の鶏に比べて人間との接触を求め、活発な探索行動を示す
飼いならされた動物種は、常に人間と触れあう環...
成功した「農場形態変換」から学べること
※本記事はこの記事の最下部にある論文のFau...
2024/01/22発表
ヒトから馬への感情の伝染 表情と音声を組み合わせた映像で伝わる恐怖と喜び
感情の伝染とは二つの個体の間で感情が同調する...
乳量を増やすための遺伝子選抜が乳牛の福祉に及ぼす影響
過去40年間で乳牛1頭あたりの乳量は2倍以上...
コーヒー消費者における植物性ミルクの選好を理解する
コーヒーショップでは牛乳の代わりに植物性ミル...
ヴィーガン・ベジタリアン・雑食の青少年における動機と健康行動
背景: より健康的な食習慣へと向かう世界的な...
プラントベースの卵に対する消費者の認識と購買行動
プラントベースの卵は食品カテゴリーとして急速...
海洋保護区が自然と人類にもたらすコベネフィット
自然環境を保護するための介入策は、人類が自然...
動物を使わない研究に向けて、障壁を取り除く
ヒトとの遺伝的・生理学的な類似性から、動物は...
宇宙研究の生命科学分野における動物実験の代替と削減
今後数十年で月面居住や火星有人探査、宇宙旅行...
世界の食料消費による将来の温暖化
食料消費は温室効果ガス排出の主要な発生源であ...
動物園の動物福祉における人工知能の可能性
動物園や水族館では、動物福祉の状況を詳細かつ...
プラントベース食の種類と消化器系ガンのリスク
背景と目的: プラントベース食には様々な種類...
動物の感覚意識・福祉・幸福 馬と関わった経験のある人々の態度
感覚意識*1のある動物をビジネスモデルの中心...
豚のウェルフェアに関する欧州指令の実施状況 EU 4か国における比較研究
畜産動物の福祉は、持続可能な食糧システムへの...
中国の養鶏業者におけるアニマルウェルフェアの認識
中国の養鶏業は、ケージフリーの生産システムを...
バイオマテリアルによる未来の細胞農業とプラントベース食品
食品産業はさまざまな喫緊の課題に直面しており...
中国におけるアニマルウェルフェア科学の発展 探索的分析
本稿では中国におけるアニマルウェルフェア科学...
中国における動物福祉 職業・教育・居住地が人々の意識に及ぼす影響
中国では世界で最も多くの畜産動物が飼育されて...
アニマルウェルフェアに対する中国人の意識の変化
中国では動物を大切にする強い伝統があるが、近...
代替肉の消費、政治的な右派・左派と環境問題への関心はどう関係しているか
肉の消費は環境と公衆衛生に悪影響を及ぼしてお...
赤肉の摂取と末期腎不全のリスク
ランダム化比較試験によれば、タンパク質の摂取...
赤肉の多量摂取に関連する慢性腎臓病 1990年から2021年における疾病負荷の推移
目的: 赤肉の多量摂取に関連する慢性腎臓病に...
1970/08/23発表