生きたロブスターを真っ二つにした会社が動物保護法違反で有罪に。

2017年2月 Nicholas Seafoodsは、ロブスター屠殺方法が動物残虐にあたるとして有罪判決を受けた。オーストラリアのニューサウスウェールズ州動物虐待防止法に違反していることが判明したためだ。
Nicholas Seafoodsでは、ロブスターの下半身を生きたまま切断し、その後同じく生きたままバンドソーで解体していた。

専門家の獣医であるクラム・ブラウン准教授は、裁判において、このやり方が「非常に劣悪な」方法であると証言し、「これらの動物は、痛みを感じる能力が証明されているため、ニューサウスウェールズ州動物福祉法の対象となっている」と述べた。

同国、ビクトリア州は1996年以降、動物虐待法に魚類と甲殻類を含んでいる。同様の法律がノーザン・テリトリー準州にも適用されている。

甲殻類は、痛みや苦痛の兆候と一致する反応を示す。彼らはまた、記憶し、不快な刺激を避けることを学ぶ認知能力を持っていることもわかっている。

しかし、カニやイセエビを生きたまま沸騰した湯の中に投げ込むというのは日本では珍しいことではない。イセエビの腹部と頭部を真っ二つにして、頭部が動いている状態で皿に盛り付けるということも一般的だ。
そのような方法で殺されるかれらが味わっている痛みと苦しみは、私たちの想像を絶するだろう。

参照

Sydney fishmonger convicted of animal cruelty over lobster treatment

What is the most humane way to kill crustaceans for human consumption? rspca
 

メールニュース

お名前とメールアドレスを入力してアップデートを受け取ってください。
Enter your email address below and subscribe to our newsletter