動物たちの苦しみを効果的に減らす

食や衣類のために生み出される膨大な量の動物たちの苦しみ。止めたい。私たちはそのために存在する市民団体です。

誰が苦しんでいるのか

私たちは主に、人間の支配下で苦しむ動物の苦しみを解放するために活動を続けてきました。なぜなら、地球上のほとんどの苦しむ動物は、人間の支配下に置かれている動物だからです。

なかでも食のために犠牲になる苦しみは膨大です。鶏だけでも毎年836億頭が殺され、豚と牛を加えると868億頭が殺されています。国内では10億頭です。彼らは私たちと同じように苦しむ能力を持っています。

私たちの中心的な力は、食のために犠牲になる動物の苦しみを減らすことに集中しています。

会員になろう by ひかり

動物保護団体ではありますが、今さらながら・・・

なぜ動物?

動物に起きることは、人間にも起きます。なぜなら人と他の動物の間には連続性があり、人間の残虐さもまた連続性があるからです。最も弱い立場の者を守ることが人も含めたすべての動物を守る方法です。

900億近くの陸生動物たちと、1兆といわれる水生動物たちも、私たちと同じようにその動物らしく生きる権利を持っていて、それを人間が奪っているからです。人間が解決しなくてはならない人間自身の課題です。

だから私たちは動物のぎ性を減らすために全力を尽くします。

私たちのアプローチ

動物を第一に考え、取り組みます

課題解決と活動の基礎

調査

動物たちがどんな状況に置かれ、どんな苦しみに直面しているのかを調査し、解決策を提示します。人々の意識調査をし、戦略に活かします。その他、政府や企業の対応、政策、補助金の使徒などを調査します。

対話と交渉こそが鍵

企業エンゲージメント

私達は消費者の声という強い味方をバックに、企業と対話します。そして、アニマルウェルフェアに配慮した政策への転換、植物性タンパク質への切り替えを提案し交渉しています。

自分の手元に動物がいるわけではないからこそ、対話と交渉が必要です。

人々に気づきを与えます

知らせる

動物たちの問題は隠されています。街頭で、講演会で、勉強会で、パネル展で、メディアで、一般の人々に、国会議員に、企業内の人々に、消費者に、、、できるだけ多くの、まだ動物の問題に気がついていない人々に気づきを与え続けます。多くのボランティアさんが活躍しています。あなたも私達と一緒に動物たちを闇から救い出すために、活躍してください。

多くの人のちからが必要だから

教育

私たちは、調査した内容、得た知識、導き出した解決方法を人々に伝え続けます。WEBサイトを複数運営し、調査に基づき、できうる限り多くの情報を提供しています。テキストや資料を作成し、無料で配布し、誰もが情報にリーチできるようにしています。勉強会も開き、より効果的に動物を救えるようになるため、次の活動を担う人を育成しています。

そして、アニマルライツ、アニマルウェルフェアの問題を発展させるための行動ネットワークの構築を行っています。

力を合わせる

セクターを超えた協力

動物を守るための国際連合に参画し、複数の国内外の団体とパートナーシップを結び協業しています。消費者団体や環境保護団体、人権団体など、動物保護団体に限らず他のNGOと協業することで効果を最大化します。動物たちの課題は、他の課題と多くが共通しています。しかし、動物たちは自分自身で声を上げられません。私達が代わって声を上げ、協力しあい、エシカルな社会を作り上げていきます。

いつも動物が中心

なんでもやります

動物たちのことを第一に考え、自分の心情や主義ではなく、動物の苦しみをなくしていける効果的な方法を追求し続けます。動物を救出すべきときには全力で救出します。結果生まれたのが動物の未来サンクチュアリです。今後も新たな取り組みをいつでも開始する用意があります。しかも最速で。
形にとらわれず、アニマルライツセンターは発展を続けます。

※違法や倫理に反することは行いません

認定NPO法人アニマルライツセンター

所在地:150-0042 東京都渋谷区宇田川町12-3 ニュー渋谷コーポラス1009

設立年月日:1987年10月

NPO法人登記:1999年11月30日 (所轄庁:東京都)

認定NPO法人取得:令和5年9月14日~令和10年9月13日

代表者:岡田千尋

連絡先:TEL:03-3770-0720
※ご質問や通報等は全てお問い合わせフォームで承ります。畜産・水産動物以外の個別の相談は承ることができませんのであらかじめご了承ください。

役員:理事5名 監事2名

活動内容:企業や行政等への働きかけと交渉、政策提言、街頭活動、デモ行進、講演会開催及び講師派遣、啓発と教育、キャンペーン実施、現地調査、意識調査、情報発信

動物たちの前に高い壁が立ちふさがっている。
扉を叩くのではなく、扉を蹴破ろう。

岡田千尋 アニマルライツセンター代表理事

各課題に対するスタンス

詳細を読む

進みも構造も課題解決の方法も、それぞれの分野ごとに違います。

ARCを動かす人たち

詳細を読む

ボランティア、スタッフ、アドバイザー、理事など多くの人が動かしています。

メディア掲載履歴

詳細を読む

取り上げてくださったメディアに感謝します。

採用情報

詳細を読む

デイタイムを含めたすべての時間を動物のために使うために。

年次レポート

詳細を読む

年度ごとの事業報告、会計報告を掲載しています。

活動の成果

詳細を読む

1987年からの活動で多くの成果を出してきました。

寄付で活動を支える

引き落しを中止する場合はご自身でお手続されるか、問い合せフォームからご連絡ください。

ご寄付初回にお礼状や資料をお送りし、2回目以降はお送りしておりませんが、最新の情報を知っていただくための年3回の会報をご寄付を頂いてから一定期間お送りしています。

クレジットカード

毎月   

PAYPAL

金額を選択してください
動物へのメッセージ

クレジットカードで寄付

   

PAYPALで寄付

寄付額を選択してください

任意の金額でご寄付

※PAYPALの画面に飛んでから金額をご入力ください  

初めての方には資料をお送りしますので、フォームから寄付者情報をご連絡ください。
(※領収書が必要な方も、フォームからご連絡ください)

郵便振替

口座番号 00110-7-127583
加入者名 特定非営利活動法人 アニマルライツセンター

三菱UFJ銀行

支店名 渋谷中央支店
口座種類 普通
口座番号 5968916
口座名義 特定非営利活動法人アニマルライツセンター

認定NPOを取得した2023年9月14日以降に年間2000円以上寄付した場合、寄付控除(税金優遇)が受けられます。
※1000円以上のご寄付を頂いた場合、寄付控除に使える寄付受領証明書をお送りしています。寄付金受領証明書は毎年1月下旬にお送りいたします。法人の規定などで直ぐに必要な場合は別途ご連絡ください。
寄附控除の受け方 ~個人・法人~
意外とたくさんお財布に残る!かしこい寄付控除の仕方

このページをシェアする