寄付Donate
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの調達委員会がひらかれている。 第9回持続可能な調達ワーキンググループでは、アニマルウェルフェアについて、アニマルライツセンターも提案づくりの一部を担い、持続可能性デ…
メイ 2016年9月13日未明 死亡 腹の中にたまった液体が外に排出されることはありませんでした。 大きく腫れあがった重たい腹を抱えたままでしたが、死の前日まで良く動き、食べていました
2017年11月1日 渋谷でヴィーガンアクション 2年前のアンケートを再び行ったところ、VEGANの認知度が上がってました! 2016年11月1日 渋谷でヴィーガンアクション この日のそのほかの写真はこちら https:…
持続可能な開発目標(SDGs)実施指針の骨子についての意見募集が行われました。 SDGsのSustainable development GOALSの17項目の多くに、人の支配下に置かれた動物たちの問題が関わります。野生…
2013年、日本も加盟するOIE(世界動物保健機関)コード(規約)の動物福祉の章に、「アニマルウェルフェアと肉用鶏生産方式」「アニマルウェルフェアと肉用牛生産システム」が追加され、さらに2015年には「アニマルウェルフェ…
-後ろ蹴り 危険行為として、どのような場所でも禁止となっていたはずの、馬に後ろ蹴りさせる行為が、人が密集した場所であれどこであれ、2016年の例大祭でも行われてしまいました。 被食種である馬は、臆病で敏感です。後ろ蹴りは…
日本ハム東京支社前で、定期的に妊娠ストール廃止デモを行っています。 日本ハムは国内27ヶ所に養豚場を持ち妊娠ストールを使用しているため、廃止の要望をしています。 活動予定はこちらに掲載しています。皆様のご参加をお待ちして…
2016年10月23日(日) 第二弾のキャンペーンを行いました。 20数名とともに、水族館の狭いプールにイルカを閉じ込めることの残酷さを訴えました。 参加者が刷って持ってきてくれた手書きの漫画も配布させていただきました。…
2016年10月17日から21日にかけてローマで行われた世界の食料安全保障に関する国連食糧農業機関(FAO)委員会後に発表された畜産の役割を含んだ食糧危機と栄養のための持続可能な農業開発の提案勧告の中に、畜産動物のアニマ…
昭島市議会の内山真吾議員が、8月31日の昭島市議会(平成28年第3回定例会)で昭和公園の動物問題を取り上げてくれました。 内山真吾議員は、 「昭和公園についてはこれまでも多くの市民からその在り方について疑問の声があがって…
いよいよ本格的な秋そして冬の到来です。 これからの寒い季節、素敵な洋服たちの一部には目を覆いたくなるような真実が隠されています。 その一つが「毛皮=リアルファー」です。 ファストファッションから、アルマーニのような高級ブ…
2016年9月15日、世界50か国で2025年までに殻付き卵と液体卵の両方をケージフリーにすると発表しました。
世界16か国で3300万の顧客を持つイギリス本社の保険会社アビバ、スウェーデンの公立年金基金の投資家たちは、9/23にクラフトハインツ、ネスレ、ユニリーバ、テスコやウォルマート、など16のグローバル食品企業に対して、タン…
東京公演 2016年9月28日 4年ぶりの来日となる、モリッシーのコンサート会場で、チラシ配布とパネル展をさせていただきました。 みなさんはコンサート会場に入る際の「持ち物検査」を知ってますか? 通常はビデオカメラや缶な…
2016.9.10 LUSHとのコラボイベント『飼う前に考えよう!』 無事に終わりました。 参加して下さった皆様 いつも、ありがとうございます! 川越で保護猫カフェを営んでる『ねこかつ』さんからもチラシを頂き、配布させて…
2016年6月、ブエノスアイレス動物園は、動物園を将来的に閉鎖する方針を明らかにしました。 140年の長い歴史を持つこの動物園、18 ヘクタールの広さに、2500頭の動物を飼育しています。今後この動物たちは適正な環境でそ…
2016年現在、日本にいる孤独なゾウは11頭、その中でも特に環境の酷い動物園に対し、改善の要望を行いました。しかし、状況は芳しくありません。 この11頭のゾウたちの環境改善、およびゾウの飼育をやめるよう、意見を届けてくだ…
中米南部に位置するコスタリカ共和国、カリブ海に面し、ナマケモノなど珍しい動物が多数生息する自然豊かな国だ。国土の4分の1が自然保護区または国立公園だ。地球上の既知の動物の4%がこのコスタリカに居ると言われており、生物の多…