上げ馬神事、三重県知事も改善前向き。代替か大幅改善を求める

2023年5月に三重県多度大社で開催された上げ馬神事は、7月末現在も”伝統の中の動物虐待”として社会に問題提起をし続けています。 そのような中、7月27日、田村憲久元厚労大臣ご同席のもと、一見勝之三重県知事および三重県担…

糸満ハーレーの余興であるアヒル取り競争廃止を求める

糸満ハーレー アヒル取り競争での動物虐待行為を告発 アニマルライツセンターでは。2023年6月21日に開催された糸満ハーレーで、過去の開催と同様にアヒルへの不適切な扱いを行った2名と、糸満ハーレー行事委員会委員長を刑事告…

動物の恐怖を娯楽にする糸満ハーレーのアヒル取り競争を終わらせてください

沖縄・糸満市で毎年旧暦5月4日(6月21日)に行われる『糸満ハーレー』、4年間パンデミックの影響で中止されていたが今年再開されるとの報道があった。ハーレー自体は大勢が船を漕いで競争するというごく平和なイベントであり那覇な…

環境省の定義:動物を闘わせることは違法

闘鶏は違法です。 二羽のオスの軍鶏を囲いの中に入れた時点で、違法になりえます。 2022年4月28日、参議院環境委員会で寺田静議員が闘鶏の違法性について質問に立ちました。 先般の改正によって罰則規定が厳格化されたものの一…

千葉県の闘鶏場から保護。潰れた目、血まみれの頭、血糊のついた囲い

2021年、私たちアニマルライツセンターは、沖縄の動物保護団体クックハウスとともに、千葉県の闘鶏場の場所を突き止めました。 中には約60羽ほどの軍鶏が木の檻に入れられて並び、その軍鶏の何羽かは頭全体が傷を負い、目がなくな…

ハロウィンオンラインアクション2021!今年はアニマルフリーなハロウィンにしよう!

今年はアニマルフリーな、動物に優しいハロウィンにするべく、当日に向けてオンラインアクションを開催します! 毎年10月はハロウィンのイベントで、楽しく盛り上がりますよね 特に「Trick or treat!」の文言と共にあ…

長野県諏訪大社 2021年も動物を串刺しに

諏訪大社は、多くの補助金が出されている(2020年は諏訪大社保存修理費として71,500,000円の補助金*)宗教法人であり、極めて公共性の高い施設です。その場所で、「蛙狩り神事」と称して、カエルを串刺しするという動物に…

馬への竹での鞭打ち、やめて。愛知県高浜市

馬はいろいろな地域で使役され、娯楽に使われ、最終的に肉になっていきます。 愛知県高浜市で行われている高浜おまんと祭りも同様です。 高橋観光協会の説明によると、この祭りは 「丸太で組んだ円形馬場の中を、鈴や造花を背負って疾…

なぜ違法行為を取り締まれないのか。沖縄県の闘鶏

2019年7月1日に、皆様からいただいた闘鶏の禁止を求める署名を沖縄県知事、及びすべての沖縄県議会議員に提出しました。 2019年6月20日からの10日間で、13,634名の方が署名をしてくださいました。皆様の温かいお心…

動物に鞭打って楽しむ行為が許されるのか。本日書類送検

2018年9月16日に熊本県熊本市にある藤崎八旛宮で行われた秋季例大祭での飾馬奉納の行列内において、馬の虐待3件に関し、アニマルライツセンターが告発していた事件において、本日(2019年2月22日)書類送検されました。 …

2018年藤崎八旛宮例大祭における馬への虐待 馬の利用中止を求めます

2018年9月16日、熊本県藤崎八旛宮 秋季例大祭が行われ、再び馬の虐待が起きた。 特に目立ったものは、休憩中に馬を何度もむちで打ち、馬が後ろ蹴りをすると大歓声が上がったという動画で、これは多くのメディアが取り上げた。 …

藤崎八旛宮例大祭 2017年熊本 馬への虐待行為

2017年の例大祭は、台風のため、予定の9/17から10/9に変更になりました。神事とされる例祭が参加者の都合で延期されるという時点で、もはや神事とはいえないかもしれません。 毎年、熊本県の藤崎八旛宮の例大祭では馬が使用…

馬を苦しめる上げ馬神事をいつまで続けるのですか

転げ落ちる馬 人々に押さえつけられる馬 見慣れない群衆に囲まれる馬 背中にはがっちりしがみつく騎手 ハミをぎゅうぎゅうと引っ張られる馬 そもそも、馬は臆病で見慣れないものが前にあると進めなくなったりもします。そのような動…

再び行われたスペインの残酷さを見せつける祭りToro Jubilo

2016年11月12日、毎年世界中からそのあまりの残酷さから非難を浴び続けている祭り、トロジュビロが行われた。 スペインのメディナセリで行われるこの祭りは、仮設会場に連れてきて、雄牛の角に短い棒をくくりつけ、そこにタール…

藤崎八旛宮例大祭-2016年熊本 馬への虐待行為

-後ろ蹴り 危険行為として、どのような場所でも禁止となっていたはずの、馬に後ろ蹴りさせる行為が、人が密集した場所であれどこであれ、2016年の例大祭でも行われてしまいました。 被食種である馬は、臆病で敏感です。後ろ蹴りは…

藤崎八旛宮例大祭-2015年熊本 馬への虐待行為

熊本市藤崎八幡宮例大祭における、馬への虐待をなくしてほしいと2015年の例大祭前に、関係機関へ働きかけを行っていましたが、残念ながら例大祭後、動画サイトをチェックしたところ、2015年の例大祭においても虐待的行為が行われ…

糸満ハーレー アヒル取り競争の廃止を

沖縄・糸満市で毎年旧暦5月4日に行われる『糸満ハーレー』 その中で「アヒル取り競争」がおこなわれています。  アヒルを漁港に投げ込み、怯えて逃げまどうアヒルを捕まえて、賞品として持ち帰るイベントです。 動物の苦悩や苦痛を…

豚のロディオ 2017年から廃止に

廃止をお願いしていた愛媛県西予市の豚のロディオですが、2017年からの廃止が決定しました。 2016年5月17日に、「奥地の海のかーにばる実行委員会」に確認したところ、 今年度については豚のロディオを実施するが(代替を用…

愛媛県西予市の「豚のロディオ」廃止署名

2017年からの廃止が決定しました http://www.arcj.org/animals/sacrifice/00/id=884 豚のロディオとは 愛媛県西予市三瓶町(せいよしみかめちょう)では、毎年8月に開催される奥…

豚のロディオ - 実行委員会「虐待とは考えていない」

要望を続けてまいりましたが、2016年5月に、2017年からの廃止が決定しました 以下の記事は廃止にいたるまでの経緯となります。 2015.5.14 愛媛県西予市三瓶(みかめ)町の「奥地の海のかーにばる」で行われている『…