Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

豚のロディオ - 実行委員会「虐待とは考えていない」

要望を続けてまいりましたが、2016年5月に、2017年からの廃止が決定しました 以下の記事は廃止にいたるまでの経緯となります。 2015.5.14 愛媛県西予市三瓶(みかめ)町の「奥地の海のかーにばる」で行われている『…

ゾウのダンス

(絵:羽田野ゆみ) 2014年6月3日に放送されたNHK「クローズアップ現代」 タイトルは「動物園クライシス~ゾウやキリンが消えてゆく」 http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail…

多摩動物公園

2015年3月28日(視察レポート) 多摩動物公園に行ってきました。 前回に行ったときもそうですが、種による設備や環境の差が大きいという印象を強く受けました。 ゾウやオランウータンなどの大型で人気のある動物は運動スペース…

散歩に行ったことのない犬達に救いの手を。一時預かりボランティア募集してます

一時保護されました。募集を終了します。実際にお願いをするのはもう少し慣れてからに成りますが、里親さんを募集しています。 —- 不適切飼育をしている飼い主から犬二頭を引き出すため、一時預かりをしてくださる方と、…

死と隣合わせ、動物園での事故事例

動物園や水族館の動物は餌をもらい安全を確保してもらっているのではないか? そんなふうに動物園のことを思っている人もいるかもしれないが、実際には動物園での死亡事故はとても多い。 動物園、水族館での事故事例を集めた。 201…

動物愛護を落語で伝える

5月23日土曜日、お江戸日本橋亭にて、落語家、立川平林さんの独演会に行ってきました。 動物愛護で落語を行う!??? 動物愛護と落語をどのように融合させるのでしょうか?ペットの殺処分で笑えるのか? 疑問が頭の中をぐるぐる回…

ビーガンメンズ日本一!第1回総選挙 候補者募集

投票期間 2015年6月8日(月)~6月30日(火) 選挙終了 投票結果はこちらから 市民からの強い要望にこたえ、いよいよ日本一のビーガン男性の総選挙を行います! 日本中のビーガン男性は、こぞってエントリーしてください。…

プレスリリース:ポール・マッカートニー氏がNPOの単独インタビューに応える

アウト・ゼアー ジャパン・ツアー2015に来日したポール・マッカートニー氏に、4月25日、動物の権利団体NPO法人アニマルライツセンター(以下ARC)と大学の食堂にベジタリアン食を導入するグループVege&nb…

動かない厚生労働省 – と畜場で水が飲めない動物たち

日本ではと殺における動物福祉について拘束力のある規制がなく、ほとんどの動物がと畜場で水が飲めない状況です。  

毛皮のために殺されたキツネが、死んだ後にウサギに出会う。彼らの運命は・・・?あなたの毛皮の話「The Tannery」

かなしいかなしいお話。 毛皮のために殺されたキツネ、猟で殺されたウサギと出会い友情が生まれる。でも・・・ あなたのタンスに、クローゼットに、彼らが眠っていないでしょうか。 The Tannery from Animati…

「肉を食べないと栄養不足になる」という都市伝説

「肉を食べないと栄養不足になるのではないですか?」 ANSWER 「いいえ!ご安心ください。大丈夫です。」 日本では「肉は必須栄養素!」というような考えがまだ残っていますが、そのような考えに科学的根拠はなく、実際にはむし…

4月24日は、実験動物のためのWorld Day

毎年、4月24日は、World Day for Laboratory Animals 世界実験動物DAY。 実験に使われる動物は、みなさんの知らない場所で、通常考えられないようなひどい扱いを受けて、最後は殺されます。 ど…

Good News! ヘアカラーのダリヤ、化粧品の動物実験をやめる

日本メナード化粧品と同じグループ会社の株式会社ダリヤも、同社公式ウェブサイト(FAQ)で 「ダリヤでは、化粧品・医薬部外品開発において動物実験を実施しておりません。 今後も、代替試験法やヒトによる各種実験などによって、安…

神奈川県との交渉2014と、動物行政のあり方

不良飼い主・動物取扱業にたいする福祉面の指導 第一種、第二種動物取扱業、不良飼い主に対し、福祉的な指導が行われていないことを指摘、福祉的な指導を行うための具体的な基準を県として策定して欲しい旨を要求した。 ■動物取扱業 …