論文概要
背景・目的: 食習慣は健康に影響を与える最も重要な要因のひとつである。本研究の目的は、プラントベースの食生活をしている人々における栄養の質と心血管系機能心血管リスクプロファイルを評価することである。
方法: 研究の対象は合計199名(女性136名・男性63名、平均年齢33.9±8.9歳)で、ヴィーガン50名・ベジタリアン101名・雑食者48名が含まれていた。質問票によるインタビュー・身体測定・血圧測定・血液サンプルの採取を実施して分析した。食事のパターンの評価には、食物摂取頻度調査票と24時間食事思い出し法*を用いた。
結果: ヴィーガンでは、他のグループと比較してタンパク質の摂取量が最も少なかったが(p < 0.05)、多価不飽和脂肪酸の摂取量は有意に高く、コレステロールの摂取量は少なかった(p < 0.05)。ヴィーガンではまた、血清コレステロール・LDL コレステロール・中性脂肪・空腹時血糖・高感度 CRPの値が有意に低かった(p < 0.05)。
ベジタリアンとヴィーガンの参加者では過体重や肥満は全く見られなかった。また、ヴィーガンでは空腹時血糖の異常や血圧の上昇は認められなかった。高脂血症は雑食者の56.2%、ベジタリアンの26.7%、ヴィーガンの16.0%に認められ(p < 0.05)、血圧上昇はベジタリアンの参加者1名、および雑食者の6.2%に認められた。
結論: 本研究の結果は、プラントベースの食生活は、伝統的な食事と比べると、より良好な心血管系リスクプロファイルに関わっていることを示している。また、食事パターンにかかわらず、必須栄養素の摂取量は最適とは言えないことから、公衆衛生による効果的な介入策や栄養指導の改善が強く求められる。
* 構造化されたインタビューで、前日に摂取したすべての食品と飲料に関する詳細な情報を把握する調査方法
Oliwia Grygorczuk, Martyna Mrozik, Anna Lipert, Sylwia Kamińska, Adam Białas, Wojciech Drygas, Ewa Rębowska, Stanisław Łęgocki, Anna Jegier, Katarzyna Szmigielska, Magdalena Kwaśniewska
2024/10/10
Cardiovascular Health and Diet Quality among Vegetarians, Vegans and Omnivores: Insights from a Large Urban Population in Poland