寄付Donate
スーパーの鶏肉は、ほぼ100%が急激に成長するブロイラーです。「鶏肉」コーナーで、このような白い縞が入っている「胸肉」を見たことがないでしょうか? スーパーの肉コーナーは、肉が新鮮できれいに見えるような照明管理がされてい…
アニマルライツセンターは2016年から毎年一回、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、民間会社を利用して調査を行っています。 2020年度も調査を実施しましたので、結果を報告します。 質問は次の10項目です。 …
第4回企業のエシカル通信簿が発表されました! アニマルライツセンターを含め、人権、環境、消費者、平和非暴力など33団体で作る消費から持続可能な社会を作る市民ネットワークでは、1年で2~3業種、併せて10社程度のエシカル度…
2000年代は本当にひどかった。誰もが首の周りに動物の毛皮を付けていた。2006年に毛皮付き衣料品の輸入量はピークに達し、21,331,530点もの毛皮付き衣料品が輸入された。1年で2千万人もが、毛皮付きの衣料品を購入し…
動物性たんぱく質のリスクを啓発する投資家イニシアチブFAIRR(参加投資家の合計運用資産残高は2000兆円以上)は、植物性たんぱく質への移行を勧めていますが、これへの対応の第1歩は消費者が手軽に新たな植物性タンパク質=ベ…
平飼い卵を置くスーパーマーケットは51%に上昇 アニマルウェルフェア、日本でも広がる アニマルライツセンターでは、2019年8月1日~9月31日までの期間、全国24都道府県のボランティア77名の協力を得て、270店舗のア…
認定NPO法人アニマルライツセンターが行うスーパーマーケットのアニマルウェルフェア調査です。 あなたの地域のスーパーマーケット、夏休みの旅先の食品売り場、実家近くの自然食品店、たまたま立ち寄ったスーパーマーケット、道の駅…
アニマルライツセンターは2016年から毎年一回、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、民間会社を利用して調査を行っています。 2019年度も調査を実施しましたので、結果を報告します。 質問は次の10項目です。 …
アニマルライツセンターは2016年から毎年一回、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、民間会社を利用して調査を行っています。2018年度も調査を実施しましたので、結果を報告します。
世界トップ10の食肉加工会社の、妊娠ストールの情報開示状況を一覧にしました。「世界トップ10」は売上高に基づいており、この売上高ランキングは日本ハムサイトの「ニッポンハムグループの事実」を参考にしました。
2017年10月22日(日)に行われる第48回衆議院議員総選挙にあたり、アニマルライツセンターでは動物保護に関する政党アンケートを実施していました。 設問 1:貴党の基本的な動物保護へのお考えについてお聞かせ下さい。 A…
2017年 東京都議会議員選挙の候補者が2017年6月23日に告示されました。 投票日は2017年7月2日です。 社会を変える皆様の一票を無駄にすることなく、選挙には必ず行きましょう。 アニマルライツセンターでは、候補者…
■ アンケート期間 : 2016年5月~7月 ■ アンケート実施主体 : NPO法人アニマルライツセンター ■ アンケート対象 : と畜場(177施設:稼働しているもののみ)
アニマルライツセンターは2016年2月、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、民間会社を利用して調査を行いました。
第47回衆議院議員選挙が告示されました。 皆様の価値ある一票を、ムダにすることなく、選挙には必ず行きましょう。 動物にやさしい社会は、人にもやさしい社会です。 そこで、アニマルライツセンターでは、候補者に対し、動物の権利…
Aquatic Animal Alliance(水生動物連盟)による原文を翻訳しました。 はじめに 本書は、Aquatic Animal Alliance(水生動物連盟)が世界中の専門家と協議した上で、養殖に用いられる動…