動物たちに関わる問題
畜産動物
採卵鶏
肉用鶏
豚
乳牛
肉用牛
フォアグラ
魚・甲殻類
衣類の犠牲になる動物
毛皮
ウール・ダウン・アンゴラ・皮革
アニマルウェルフェア
娯楽に使われる動物
動物園/水族館/展示
サーカス・競馬などの興行
動物カフェ
祭事・イベント
動物実験
その他の問題
法改正・行政関係
エシカル消費
ヴィーガン
環境・人権・食糧・平和問題
パートナー動物
野生動物
動物の未来イニシアチブ
動物の未来-FACTS
動物の未来サンクチュアリ
資料一覧
調査
あなたにできること
あなたにできること
会員になろう
チラシを配ろう・ポスターを貼ろう
講演会を開こう!講師派遣します
イベントに参加しよう
ボランティア活動の心得
アクショングループを作ろう
学生部に参加しよう
署名しよう
ヴィーガンになろう
内部告発 通報窓口
NEWS
サンクチュアリ
寄付
私達について
私達について
ARCを動かすメンバーたち
スタンス
活動の成果
前期事業報告
メディア掲載実績
アニマルライツセンターよくある質問集
採用情報:私達と一緒に動物のために働こう
ja
en
畜産動物
アニマルフリーファッション
ヴィーガンサイト Hachidory
グッズショップ
動物の未来サンクチュアリ
ja
en
寄付
Donate
動物たちに関わる問題
畜産動物
採卵鶏
肉用鶏
豚
乳牛
肉用牛
フォアグラ
魚・甲殻類
衣類の犠牲になる動物
毛皮
ウール・ダウン・アンゴラ・皮革
アニマルウェルフェア
娯楽に使われる動物
動物園/水族館/展示
サーカス・競馬などの興行
動物カフェ
祭事・イベント
動物実験
その他の問題
法改正・行政関係
エシカル消費
ヴィーガン
環境・人権・食糧・平和問題
パートナー動物
野生動物
動物の未来イニシアチブ
動物の未来-FACTS
動物の未来サンクチュアリ
資料一覧
調査
あなたにできること
あなたにできること
会員になろう
チラシを配ろう・ポスターを貼ろう
講演会を開こう!講師派遣します
イベントに参加しよう
ボランティア活動の心得
アクショングループを作ろう
学生部に参加しよう
署名しよう
ヴィーガンになろう
内部告発 通報窓口
NEWS
サンクチュアリ
寄付
私達について
私達について
ARCを動かすメンバーたち
スタンス
活動の成果
前期事業報告
メディア掲載実績
アニマルライツセンターよくある質問集
採用情報:私達と一緒に動物のために働こう
畜産動物について知る
アニマルフリーファッション
ヴィーガンエシカルHachidory
アニマルライツセンター学生部
資料・テキスト・法規制一覧
グッズ・本ショッピング
前年度事業報告
2024年度事業報告
1 事業の成果 及び 事業の実施に関する事項
事業の成果
廃業間近の養豚場から豚を救出し、豚のサンクチュアリつくり、豚本来の習性や性質を把握する場をつくることができた
話し合いを継続している養豚企業5社がエンリッチメント導入
プリマハムは分娩ストールフリーを増やし可動式クレートに加えオープンクレートを導入、別の事業でも取り組みが進んだ
七星食品がすべての農場も妊娠ストールフリーに変えることをコミット
話し合いを継続している製菓企業でケージフリーの取り組みが開始
ニッスイはすべての魚でスタニング100%を達成
生協産直品質保証システムの項目にアニマルウェルフェアが追加された
12社で重要課題にアニマルウェルフェアが指定されるようになった
シャトレーゼがケージフリーに向け放牧養鶏を作りこれにより4万羽がケージから解放された
キユーピーへのOWAとともに行ったキャンペーンで2030年までに約70万羽がケージから解放されることになった
ローソン100店舗で平飼いたまごの販売が開始された
動物輸送についての複数の内部告発をもとにキャンペーンを行い、日本郵便が愛護動物の輸送を廃止した
毛皮輸入量が頭数換算で93233頭分減少
フォアグラ輸入量がはじめて1万キロを下回り、42746羽分削減された
事業の実施状況
事業名
事業内容
期間
事業場所
従事人数
受益対象者
アニマルライツ・アニマルウェルフェアに関する事業
動物問題全般に関わる事業
行政に対する取り組み
動物愛護法改正の要望事項をまとめ、ロビー活動を行った
超党派の犬猫の殺処分ゼロを目指す議員連盟の中の動物愛護法改正プロジェクトチームでのアドバイザーとして会議に出席し、またヒアリングでの発表を行った
啓発
東京都(渋谷、大田区、新宿)、埼玉県、滋賀県、兵庫県、岩手県での街頭アクションを行った
畜産動物、展示動物等について、各種新聞、テレビ、雑誌等に寄稿、取材への対応を行った
公式サイト、メールニュース(1913名が参加)、SNS(Facebook Twitter Instagram、youtube、Tiktik)の更新、情報発信を行った
ARCニュース(会報)を年3回発行した
アニマルライツに関するチラシ、毛皮反対に関するチラシ、フォアグラ反対に関するチラシ、畜産動物の現状に関するチラ、環境と健康と畜産問題に関するチラシ、牛乳の現状に関するチラシ、採卵鶏のケージフリーに関するチラシ、動物愛護法改正のチラシ、アニマルライツセンターの紹介チラシの配布を行った
ボランティアのプロジェクトチーム「ポス部」にて毎月全国同時で各ボランティアのいる場所でのポスティングを行った
ARC×PEACE主催:名古屋出張セミナーで動物愛護法改正についてのセミナーを開催
通期
東京都、岩手、愛知、兵庫、名古屋、埼玉
20人
動物の問題、現状を知らない人約50万人
人材育成に関する取り組み
ウェビナーを含んだアニマルライツチャネルを12回行った
通期
全国
6人
動物問題、持続可能性に関心のある人
持続可能性・消費者倫理に
関
する取り組み
「消費から持続可能な社会を作る市民ネットワーク」で、企業のエシカル度を調査する企業(トイレタリー分野)のエシカル通信簿の調査を行い、またサイトでの見え方の工夫を行った。また当ネットワークが主催してエシカル通信簿の発表会を行った
日本エシカル推進協議会に理事団体および副会長として参加し、農林水産省、経済産業省、東京都への陳情を行い、またエシカル基準のテキストが発行された。またエシカルアカデミーやエシカルサミットにて、アニマルウェルフェアについての講義を行った
東京エシカルに参画し、イベント出展、交流会への参加を行った
通期
東京
2人
動物問題、エシカル消費、環境問題等に関心のある人
問い合わせ対応
問い合わせに対応(年間およそ200件)
通期
東京
4人
200人
パートナー動物に関する事業
行政への取り組み
動物愛護法改正の超党派議連においてとくにエキゾチックペットや魚類両生類についての発表を行い、規制を求めた
通期
東京
1人
国会議員動物問題に関心のある人
啓発
ペット動物に関してSNSでの発信を行った
通年
東京
3人
動物の現状を知らない約1万人
畜産と環境に関する事業
啓発
動物の未来イニシアチブで、6回の連続講座”ファームアニマルウェルフェア講座第4期”を行い51名が受講した
講演会での講師を努め、アニマルウェルフェアやアニマルライツについての知識の普及を行った。
エコプロ、アースデイに参加し環境と畜産についての啓発を行った
畜産動物の現状を伝える専用サイトとSNSでの情報発信、動画の編集
メディアに畜産動物の現状について情報提供を行なった
SNSでの広告配信を行なった
Hope For Animals.orgにて畜産動物の現状や畜産を取り巻く環境や人権問題を発信した
参画しているAquatic Animal Alliance(水生動物連盟)で、水棲動物の福祉にいての意見提言
廃業間近の養豚場から8頭の豚の救出を行い、動物の未来サンクチュアリ(アニマルライツヴィレッジ)を作り、保護を開始した
2ヶ月に一度、対面での勉強会と会議を行う「動物の未来BASE」を開始。対面での勉強会を5回行った
子どもプロジェクトチームにて、子供向けYoutubeを作成、またチラシを作成した
ゲノム編集魚に関する講演階での講師を行い、またアニマルライツチャンネルでのウェビナーを開催し、ゲノム編集魚の養殖企業との話し合いを行った
通年
東京
5人
動物の問題、現状を知らない人約55万人
行政に向けた取り組み
国会議員に対して、畜産動物のアニマルウェルフェアの取り組みと畜産動物のための動物愛護法改正を要望するためのロビー活動を行った。また動物愛護法改正プロジェクトチームのアドバイザーとして参画し、畜産動物のヒアリングではヒアリング対象者の選定及びアニマルライツセンターも発表を行った
アニマルウェルフェア補助金獲得チームにて署名活動を行い、署名を提出した
ガススタニング導入のための仕組みについての調査や、国会議員と農林水産省を交えた話し合いなどを行った
スタニングの義務化について、環境大臣に陳情を行った
茨城県畜産センターでの牛虐待について刑事告発及び改善の働きかけを継続
通年
東京
8人
畜産物の購入者、畜産の生産~小売過程に関わる人々とその影響を受ける12千万人
調査
孵化場のアニマルウェルフェアについて話し合いを行った
複数の畜産施設及びと畜場に関する調査を行い、情報を公開した
畜産動物の飼育環境についての認知度調査を行い公開した
アニマルウェルフェアの研究や情報を翻訳ボランティアメンバーで飜訳した
食鳥処理場で生きたまま熱湯につけられる鶏の状況について調査
アニマルウェルフェアやアニマルライツ、食糧システムの変化に関連する海外の文献、基準等の日本語訳の充実を行うため、ボランティアのプロジェクトチーム「ファクト部」にて、「動物の未来FACT」を運用、多数の論文概要記事を掲載した
企業のアニマルウェルフェアの公開情報の調査を行った
アニマルウェルフェアの技術的な情報の収集を行った
通年
東京・大阪
90人
畜産物の購入者、畜産の生産~小売過程に関わる人々とその影響を受ける12千万人
企業に向けた取り組み
妊娠ストール廃止、ケージ飼育廃止、ベターチキンへの移行を含むアニマルウェルフェアの向上、及びアニマルウェルフェアポリシーの策定、畜産物の削減を求め、企業と話し合いを行った
アニマルウェルフェアについての研修を大手ホテルグループにて行った
月に1回ボランティア会議をオンライン開催し、スキルアップやハラスメント対策等についての講義も行った
魚と甲殻類のアニマルウェルフェアについて要望を開始、企業交渉に魚と甲殻類のアニマルウェルフェアを本格的に取り入れた
動物性タンパク質から植物性タンパク質への移行、および植物性タンパク質への取り組みについて企業との交渉を行った
企業にケージフリー卵への切り替えを促す国際連合Open Wing Allianceに参加
ボランティアのプロジェクトチーム「企業への意見届け隊」にて意見届を継続
エビの眼柄切除の廃止に向けた企業交渉を行った
通年
東京
20人
畜産物の購入者、畜産の生産~小売過程に関わる人々とその影響を受ける12千万人
衣類等の素材になる動物に関する事業
啓発
毛皮の専用サイトやSNSでの情報発信
毛皮反対のためのポスターの配布した
エシカルサミットでの発表とその他講演会での講演を行った
通年
東京
2人
毛皮の問題、ファッションに関心を持つ人約40万人
企業に対する取り組み
アパレル企業にリアルファーの取扱廃止を求める要望を行なった
ファーフリー、アニマルフリーに関する企業交渉を行った
通年
東京
2人
毛皮や衣類、ファッションに関心を持つ人
国際協力
FUR FREE ALLIANCEメンバーとして、日本の毛皮消費状況等について海外に向けて情報発信を行った
通年
東京
1人
毛皮動物の問題に関心を持つ世界中の人
実験に利用される動物に関する事業
啓発
動物実験に関するSNS上での発信を行った
化粧品、食品の動物実験についての情報収集を行った
化粧品、食品の動物実験についての意識調査を行った
通年
東京
1人
医薬、化粧品などを購入する人々とその製造関係者約とその影響を受ける12千万人
行政に対する取り組み
超党派のアニマルウェルフェアを考える議員連盟での化粧品の動物実験ワーキングチームの支援
展示動物に関する事業
啓発
ウェブサイトとSNSでの情報発信
闘鶏を廃止するための情報発信を行った
通期
全国
2人
動物の問題、現状を知らない人
行政・企業等に対する取り組み
糸満ハーレーのアヒル取り競争について調査を行い、開催中止を申し入れた
上げ馬神事について検察への意見書を提出
通期
全国
2人
動物の問題、現状を知らない人
菜食と健康に関する事業
啓発
ヴィーガン、ベジタリアンのライフスタイルについての情報サイトHachidoryの運用を行った。
アニマルフレンドリーなお店・企業レポチームにて、取材や記事執筆、Hachidoryへの掲載を行った
ヴィーガンレシピの開発を行った
通期
全国
15人
エシカル消費やヴィーガンに興味のある10万人
目的を達成するための広報事業 : 報告は2に含みます
(2)その他の事業
事業名
事業内容
期間
事業場所
従事者人数
受益対象者
物品販売事業
動物問題を啓発することを目的とした本とアピールグッズの販売を行なった
通期
東京
3人
動物問題に関心のある人々
活 動 計 算 書
[税込](単位:円)
特定非営利活動法人 アニマルライツセンター
自2024年4月1日 至2025年3月31日
【経常収益】
非営利事業
収益事業
合計
【受取会費】
一般会員(賛助)受取会費
1,668,000
一般会員(正)受取会費
852,000
ライト会員受取会費
445,000
サポート会員(賛助)受取会費
864,000
サポート会員(正)受取会費
396,000
学生会員(賛助)受取会費
216
法人会員(賛助)受取会費
72,000
4,297,216
【受取寄付金】
受取寄付金
44,477,026
44,477,026
受取寄付金・豚
14,403,742
14,403,742
【受取助成金等】
受取助成金
23,503,052
23,503,052
【事業収益】
事業 収益
489,696
489,696
講師料・原稿料
520,092
520,092
【その他収益】
受取 利息
40,253
受取手数料
485,954
為替 差益
3,063
529,270
経常収益 計
87,730,398
489,696
88,220,094
【経常費用】
【事業費】
(人件費)
給料 手当
9,340,249
335,920
9,676,169
役員報酬
2,998,978
2,998,978
法定福利費
2,144,116
2,144,116
福利厚生費
28,447
28,447
人件費計
14,511,790
335,920
14,847,710
(その他経費)
広告・宣伝費
252,849
252,849
印刷製本費
907,348
907,348
動物医療費保護費
3,009,551
3,009,551
会 議 費
219,897
219,897
会場費
94,050
94,050
旅費交通費
1,378,115
11,834
1,389,949
調査費
40,232
40,232
車 両 費
594,183
594,183
通信運搬費
1,591,445
93,863
1,685,308
新聞図書費
62,722
62,722
消耗品費
214,182
232
214,414
備品
1,370,599
1,370,599
IT関連費
1,142,769
8,169
1,150,938
水道光熱費
399,641
429
400,070
地代 家賃
1,175,075
11,880
1,186,955
保 険 料
698,125
4,643
702,768
諸 会 費
8,538
8,538
租税 公課
1,454
2
1,456
支払手数料
721,859
12,241
734,100
外 注 費
3,567,120
3,567,120
その他経費計
17,449,754
143,293
事業費 計
31,961,544
479,213
32,440,757
【管理費】
(人件費)
給料 手当
1,008,450
人件費計
1,008,450
1,008,450
(その他経費)
旅費交通費
24,380
通信運搬費
47,274
消耗品 費
7,646
備品
100
IT関連費
24,518
水道光熱費
1,304
地代 家賃
143,512
保 険 料
13,931
租税 公課
608
支払手数料
182,123
その他経費計
306,140
306,140
管理費 計
1,314,590
1,314,590
経常費用 計
33,755,347
当期経常増減額
54,464,747
【経常外収益】
経常外収益 計
0
【経常外費用】
経常外費用 計
0
税引前当期正味財産増減額
54,464,747
法人税、住民税及び事業税
70,000
経理区分振替額
10,483
△ 10,483
当期正味財産増減額
54,394,747
前期繰越正味財産額
104,785,409
次期繰越正味財産額
159,180,156
貸 借 対 照 表
特定非営利活動法人 アニマルライツセンター
[税込](単位:円)
全事業所
2025年 3月31日 現在
資 産 の 部
負 債 の 部
科 目
金 額
科 目
金 額
【流動資産】
【流動負債】
(現金・預金)
未 払 金
1,285,410
現 金
280,872
預 り 金
195,039
PAYPAL円
337,644
未払法人税等
70,000
ゆうちょ・総合口座
13,444,400
流動負債 計
1,550,449
ゆうちょ・127583
59,631,254
負債合計
1,550,449
ゆうちょ・18536
988,789
正 味 財 産 の 部
ゆうちょ・189160AD
1,297,576
【正味財産】
三菱東京UFJ銀行
75,140,694
前期繰越正味財産額
104,785,409
小口 現金
6,000
当期正味財産増減額
54,394,747
現金・預金 計
151,127,229
正味財産 計
159,180,156
(棚卸資産)
正味財産合計
159,180,156
貯 蔵 品
283,600
棚卸資産 計
283,600
流動資産合計
151,410,829
【固定資産】
(有形固定資産)
土 地
8,526,211
車両運搬具
540,000
什器 備品
67,565
有形固定資産 計
9,133,776
(投資その他の資産)
敷 金
186,000
投資その他の資産 計
186,000
固定資産合計
9,319,776
資産合計
160,730,605
負債及び正味財産合計
160,730,605
事業費の内訳
管理費
サンクチュアリ
動物全般
パートナー動物
菜食と健康
1,314,590
10,640,816
993,449
44,315
185,680
3.91%
31.65%
2.96%
0.13%
0.55%
畜産と環境
ファッション素材
実験動物
展示動物
物品販売事業
19,394,817
257,611
43,415
262,185
479,213
57.70%
0.77%
0.13%
0.78%
1.43%
事業報告 トップに戻る
もっとアニマルライツセンターを知る
私達について
2024年度事業報告
私達について
2022年度事業報告
私達について
2023年度事業報告
私達について
メディア掲載実績
私達について
2015~2018年事業報告
私達について
活動の成果
私達について
私達について
私達について
アニマルライツセンターの歴史
私達について
前期事業報告
私達について
定款
私達について
アニマルライツセンターを動かすメンバーたち
私達について
スタンス
ja
en
動物たちに関わる問題
畜産動物
採卵鶏
肉用鶏
豚
乳牛
肉用牛
フォアグラ
魚・甲殻類
衣類の犠牲になる動物
毛皮
ウール・ダウン・アンゴラ・皮革
アニマルウェルフェア
娯楽に使われる動物
動物園/水族館/展示
サーカス・競馬などの興行
動物カフェ
祭事・イベント
動物実験
その他の問題
法改正・行政関係
エシカル消費
ヴィーガン
環境・人権・食糧・平和問題
パートナー動物
野生動物
動物の未来イニシアチブ
動物の未来-FACTS
動物の未来サンクチュアリ
資料一覧
調査
あなたにできること
あなたにできること
会員になろう
チラシを配ろう・ポスターを貼ろう
講演会を開こう!講師派遣します
イベントに参加しよう
ボランティア活動の心得
アクショングループを作ろう
学生部に参加しよう
署名しよう
ヴィーガンになろう
内部告発 通報窓口
NEWS
サンクチュアリ
寄付
私達について
私達について
ARCを動かすメンバーたち
スタンス
活動の成果
前期事業報告
メディア掲載実績
アニマルライツセンターよくある質問集
採用情報:私達と一緒に動物のために働こう
畜産動物について知る
アニマルフリーファッション
ヴィーガンエシカルHachidory
アニマルライツセンター学生部
資料・テキスト・法規制一覧
グッズ・本ショッピング