日本の採卵鶏と自由な鶏 どっちが健康?

日本の玉子の99%以上が生産されるバタリーケージの中で、鶏たちは自然な行動が何一つできないストレスフルな状態で過ごしている。 バタリーケージ 自然 朝起きたら同じ場所で、目の前にあるエサ箱を突く。 同じ場所で隠れたいのに…

ネスレ日本もケージフリー目標

11月7日にネスレ日本株式会社のサイトで、ケージフリーの目標がリリースされました。

ケージで飼育される鶏はそうでない鶏より5倍骨折しやすい

アニマルライツセンターが保護した日本国内の採卵鶏も、診断の結果すべて複数箇所骨折していました。 採卵鶏の骨の弱さの主たる原因は骨粗鬆症で、これが元となり鶏は骨折しやすくなっています。 鶏卵の大量生産を目的として行われた近…

鶏糞や豚糞などと混ざって堆肥に使われる動物の死体

ヴィーガンやベジタリアンの生活をしていると、動物の問題がいろいろな問題とつながっていることを実感するようになります。アニマルライツやアニマルウェルフェアはもちろんのこと、人権や環境、平和、持続可能性、オーガニックなどなど…

丸一養鶏場「エイビアリー」

埼玉県にある丸一養鶏場には、エイビアリーの鶏舎が導入されています。エイビアリーとは、多段式のケージフリーシステムのことです。 国が推進する「アニマルウェルフェアの考え方に対応した採卵鶏の飼養管理指針」は、エイビアリーを次…

鶏への礼節を忘れない。鹿児島県の放牧養鶏場「サテライツ」

めったにない、終生飼育の放牧養鶏場。広々とした敷地で青草をあちこちつつき、土を掘りかえし、砂浴びをし、鶏は忙しい日々を過ごしています。ここでは本当の鶏の社会生活を見ることができます。

民進党内でアニマルウェルフェア研究会開催

2017年6月14日、小川勝也参議院議員、篠原孝衆議院議員が呼びかけ人となり、アニマルウェルフェア(畜産動物の福祉)研究会の第1回目の会合が開かれました。 冒頭、小川議員は、これまで数度国会で日本のアニマルウェルフェアの…

【経過報告】卵のケージフリーを求める署名

皆様からの「鶏を苦しめないでほしい」という声を、卵を扱う企業などに順次届けています。 今回複数の企業に問い合わせをして、数年前に比べて全体的に企業の畜産動物福祉への意識が高くなっていると感じました。

ホールフーズのケージフリー卵

ホールフーズマーケットで販売されている卵はすべてケージフリー卵です。そのケージフリー卵には細かい基準が設けられています。この卵について、アメリカからレポートをいただきました。

シャックリング(懸鳥)の苦痛-鶏の屠殺

逆さに吊るされるというのは鶏にとってアブノーマルな状況であり、苦痛とストレスを与えるます。 シャックリング作業は鶏にとって不利益なだけではなく、作業者にも負担となり、肉質へも悪影響を与えます

採卵鶏の死因

何羽の死体があるか数えてみて下さい。 一つの養鶏場だけでこれだけの数の鶏が死んでいます。 死体の状態をみてください。 足を持つと体が崩れてしまうほどボロボロの死体もあります。 死んでから相当日数放置されていたのでしょう。…

鶏の屠殺方法の改善を。

現在日本での鶏の屠殺方法(食鳥処理)は、コンテナに詰め込まれてきた鶏(卵用であっても、肉用であっても)をシャックルに足をひっかけて逆さ吊りにし、良ければ電流の流れる水槽(電気水槽式スタナー)に頭を浸けられて意識を失わせ、…

鶏への暴力の廃止を 捕鳥作業

動画は日本の養鶏場で行われている鶏の集荷作業の様子です。 ケージから運搬用ケースに移動され、トラックに積み込まれて鶏の屠殺場(食鳥処理場)へと運ばれます。

さつき 追悼

さつきが永眠しました。 1ヶ月ほど前から体調を崩し、2月10日に永眠。 廃鶏として殺される直前にバタリーケージから救出されてから10ヶ月でした。 さつき、ゆっくりおやすみ。 そして、次は絶対にニワトリに生まれてくるんじゃ…

鶏解放キャンペーンin渋谷

2017年は酉年。12年前の酉年は鶏肉の消費量が例年より多かったそうです。卵もそうですが、鶏肉の消費量増加もそのまま鶏の苦しみへ直結します。

養鶏場 鶏を生きたまま燃やす

年間出荷700万羽規模の養鶏場で、鶏を生きたまま燃やしていることが分かりました。 2016年4月 アニマルライツセンターに、複数の養鶏場で、鶏が生きたまま焼却されているという通報がありました。

小春’s story – バタリーケージからの保護鶏

ウィンドレス鶏舎のバタリーケージで飼育されていた小春、 両目が見えない、卵を産めない、そんな状態で殺される直前だったところを保護されました。 かなり弱っているように見えたため、保護した方はせめて看取ってあげられたらと、保…

部屋総数世界最大のインターコンチネンタルホテルグループがケージフリーを発表。日本も含む。

日本にも33のホテルを有する、インターコンチネンタルホテルグループが、

鳥インフルエンザ-ホロコースト 2016年

2016年、今年も鳥インフルエンザで大量の家禽が殺処分されている。日本では 高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認された青森県で

署名「鶏のケージ飼育を止めてください」

生産効率を優先し、過密状態で鶏を大量に飼育する「工場」の中で、鶏たちは苦しみ、絶望の中で短い一生を過ごします。この工場の中で鶏たちは感受性のある生物としてではなく、製品に近い扱いを受けているという実態があります。