Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

神奈川県との交渉2015:パートナー動物

2015年11月20日、(神奈川)県民のいのちとくらしを守る共同委員会を通しての神奈川県との交渉に臨んだ。 神奈川県保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課のグループリーダーの担当者を通じ、神奈川県の動物愛護(動物実験含む)及…

神奈川県との交渉2015:実験動物

2015年11月20日、(神奈川)県民のいのちとくらしを守る共同委員会を通しての神奈川県との交渉に臨んだ。神奈川県保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課のグループリーダーの担当者を通じ、神奈川県の動物愛護(動物実験含む)及び…

採卵鶏の最期 - 喉が渇いても水をもらえない。

多くの動物が水も与えられず、喉を渇かせながら、と殺されています。 鶏はとくに悲惨です。

子育てとベジ給食

子供達の健康を考え、肉・卵・牛乳のない給食を選択した保育園。管理栄養士髙木さんに伺いました。

11/28(土)川越毛皮反対デモ行進のお知らせ

毎年開催の埼玉県川越市毛皮反対デモ行進 今年はLUSH EQUIA 店さんとのコラボレーションデモ行進です! お一人でもご家族とでも、ご友人とでも、ぜひ皆様ご参加ください。   集合場所:JR 川越駅東口 緑地…

「これ、ボクの毛皮」Tシャツが登場!

「これ、ボクの毛皮」 毛皮を剥ぎ取られたキツネと、自分の毛皮がついた毛皮を買った女性から、自分の毛皮を取り返そうとして・・・ ファーを身に付けるということがどういうことなのか、知らせるためのTシャツです。 値段は2,00…

オランダのミンク養殖がついに禁止に!

今朝、オランダ法廷は、政府の訴えについての最終的な決定をオランダのミンク飼育者に対して発表しました。 Fur Free Alliance(毛皮に反対する国際連合)とオランダの構成団体であるBont voor Dieren…

11/7(土)8(日)「たちかわ楽市2015」パネル展

東京、立川楽市というイベントに2日間、出展しました。 犬と猫の飼育環境問題と、毛皮問題を中心に啓発をおこないました。  毛皮にされる動物たちのパネルを見てくださった方はひどい、、と涙する方もいらっしゃいました。…

本来の鶏の生態を知ろう

自然な鶏の姿を知っていますか? 鶏はとても勇敢で賢く、コミュニティを形成しながら生活する動物です。 鶏は100羽以上の仲間を認識し、顔の特徴を見分けます。 約30羽の群れで過ごし、つつきの順序で階層構造を持っています。 …

本来の豚の生態を知ろう

本来の豚の姿を知っていますか? 豚は自然界では家族とともに社会的なグループを作って暮らしています。 約30頭ほどの仲間を認識し記憶することができます。 あの特徴的な鼻と鼻を合わせ、グルーミングをして挨拶を交わします。 複…

牛の本来の生態を知ろう

牛の自然な姿、知っていますか? 牛たちは牛独自の社会構造を持ちながら、集団で生活します。 序列は作られず、比較的平等な社会構造を作ります。 毎日6時間以上餌を食べ、8時間以上反すう(食べ物を胃の中のものを戻して口の中で喰…

【署名】厚生労働省 - と畜場での残酷な行為を廃止してください

屠殺場では畜産動物が飲む飲水が設置されていなかったり、動物の扱いに暴力を用いるなど、様々な問題があります。問題のあったと畜場へ直接改善提案をするとともに、アニマルライツセンターは署名を立ち上げ、関係機関への働きかけを行っ…

Tori Kelly Releases Faithful Anthem ‘Hollow’: Listen

Tori Kelly has had a breakout year, thanks to her debut album Unbreakable Smile, but the pop singer’s no…

毛皮反対デモ行進東京2015 10月17日

声を上げよう。 動物のかわりに。 年々人々の反応は変わってきています。 反感から共感へ。

Meat Free Monday All Japan キックオフパーティー

2015年10月10日、Meat Free Monday All Japan(ミートフリーマンデーオールジャパン)キックオフパーティが開催されました。 Meat Free Monday All Japanは、週二一日お肉…

ポール・マッカートニー 日本人にメッセージ Meat Free Mondayインタビュー

4月25日にポール・マッカートニー卿に独占インタビューをさせていただき、この動画を10月10日の公開記念パーティー&Meat Free Monday All Japan設立記念パーティーで初公開しました。 ポールの私たち…

「しながわ水族館」芸が動物の賢さなのか?

しながわ水族館には5頭のイルカがいます。 4匹のハンドウイルカと、驚いた事にハンドウイルカとカマイルカの間に生まれた「ホップ」というイルカがいます。「種の保存」をかかげる水族館がなぜ自然界にはない種を作り出したのか。これ…

北海道で気絶無しのと畜

2015年9月、北海道で、アラブ(UAE)向け輸出のためにスタニング(気絶処理)無しでのハラールと畜を導入しようという動き 「ハラル認証」の牛肉 ドバイへ試験輸出 高橋知事が方針 - 北海道新聞 (2015年9月16日)…

ブレンディの種差別CM

私たちの周囲には、存在しながら隠れている”差別”がたくさんある。 それらの差別は、長い間続いてきた偏見と恣意的な態度の結果であり、あまりに長い間、当然のごとく続いたため、多くの人はそこに差別が存在することに気が付かない。…