「被験物質を哺乳動物に単回投与(24時間以内に分割投与する場合を含む)したときの毒性を質的量的に明らかにすること」
動物種:
2種類
1種類についてはオスメス両方を調べる
投与方法:
臨床試験と同じ投与経路が原則
経口投与は強制投与であり、通常投与前、マウスやラットは通常4~6時間以上は絶食させる
動物数:
上限は決まっていない
その他:
-
72時間位までに生死が決定することが多い。
-
かなり長期にわたって死亡が発現することや、有機リン系化合物のように遅延性神経毒性が現れることもあるため、2週間一日一回程度は観察する
-
げっ歯類の場合、終了後生存していたとしても殺して解剖する
-
げっ歯類以外の場合は生存していた場合、実験に再利用してよいとされている