アニマルライツショートストーリー私はK子。結婚して20年、専業主婦。大学卒業後すぐに花嫁修行をしながらじっくり選んだ夫は会社員。勉強よりゲームが好きな子どもたちは、大学生と高校生。家事は一通りきちんとこなす。料理は得意なほう。しかも食材には妥協せず、味にも栄養にも気を配る。「家族のために一番いいものを選ぶ」それが、私のプライドだった。高級スーパーは私の主戦場。もちろん卵ひとつとっても、黄身が濃くて栄養価の高いブランド卵一択だ。「いいものを選ぶのが、いい主婦」そう信じて疑わなかった。そんな私の“選ぶ目”が揺らいだのは、大学時代の友人・S美と、ひさしぶりにお茶をした日だった。カフェの席に現れたS美は、昔と変わらない雰囲気だった。コーヒーとケーキを注文した私に対し、彼女は飲み物だけを頼み、チョコケーキを断った。「いまヴィーガンなの」と彼女は言った。「動物を苦しめない生活を選んでるの」学生の頃からちょっとまじめで、いつも“こうあるべき”を語っていたS美。その理想が、今は“アニマルウェルフェア”というかたちで現実になっているのだから、彼女らしいと思う。「K子は卵、どこで買ってる?」と彼女が聞いた。私は何も疑わずに答えた。「いつもの高級スーパーよ。栄養強化で、黄身が立つやつ」するとS美は、静かにスマホを取り出して1枚の写真を見せてくれた。それは、鉄の柵の中に押し込められ、身動きも取れずに並ぶニワトリたちの姿だった。「これが“バタリーケージ”。日本で売られてる卵の、ほとんどがここから来てるの。歩けない、羽も広げられない、土も踏めない。…そういう場所で、一生を終えるの」私は、何も言えなかった。高い卵を選んでいる、それで“いいことをしている”と思っていた自分の価値観が、静かに、でも確実に崩れていくのを感じた。K子、揺れる「……うちの卵も、もしかして、ああいうところで?」思わず口にした私に、S美はやさしくうなずいた。「そうかもしれない。でも、K子に全部やめてって言うつもりはないの。ただ、“知ったうえで選ぶ”ことが大事なんだと思う。たとえば、“平飼い卵”を選ぶだけでも、鶏の暮らしは大きく変わるよ」S美はそう言って、静かにソイラテをひと口飲んだ。私は彼女のようにヴィーガンにはなれないと思った。子どもたちが育ち盛りで、食事は日々のエネルギー源。料理も、買い物も、無理をせず続けていきたい。でも、私も動物が好きだったはずだ。家族の健康だけでなく、子育てを通じて命の大切さも感じてるし、畜産動物への配慮ある商品が選べるなら選びたい。そんな思いが胸の中に湧いてきた。K子、主戦場で敗北する週末、私は戦いに出た。向かう先は、もちろん――高級スーパー。私の主戦場。ここならある。絶対にある。だって、有機野菜も、グラスフェッド牛乳も、ヒマラヤ岩塩まで置いてるんだから。「鶏にやさしい卵」なんて、当然あるでしょ?……と思った私が、甘かった。卵売り場には、キラキラしたラベルが並ぶ。「こだわりの濃厚卵」「黄身が立つ!」「ミネラルたっぷり」ええ、そうね、確かに黄身は立つかもしれない。でも――鶏の人生は、立ってない。というか、動けてすらない。棚を3往復して、パッケージをじっくり見たけど、「平飼い」も「ケージフリー」も、書いてない。スマホで調べても、「環境に配慮」とか「自然な味わい」とか曖昧なワードばかり。「選びたい卵が、選べなかったことが悲しかった」私は高級スーパーに来た。つまり、“何でも選べる”場所に来たはずだった。でも、選びたかったものがなかった。“鶏におもいやりのある平飼い卵はありますか?”――そう聞いてみたかった。でも、その日は聞けなかった。私が棚に求めたのは、味でも価格でもブランドでもない。たったひとつ、「やさしさ」だった。でも、その高級スーパーには“やさしさ”は、置かれていなかった。「これだけ“こだわり”を並べておいて、どうして“やさしさ”だけ置いてないの?」K子、決意する次に行ったときは、言ってみよう。「すみません、鶏におもいやりのある平飼い卵って、ありますか?」ちょっと長いけど、ちゃんと伝えたいから、フルで言う。略すなら、“ケージフリー卵はどこですか?”でも可。企業の最前線で、30年働く夫も知らないかもしれない。スマホとゲームのことはなんでも知ってる子どもたちも。でも、私は知ってしまった。だから、これまでのようには選べなくなった。ヴィーガンにはなれないかもしれないけど、スーパーでの一言なら、私にも言えるのだ。そして、平飼い卵がないというならお願いしてみよう。平飼いたまごを置いてもらえませんか。私の主戦場「高級スーパー」に、ありったけの敬意をこめて。あなたのまわりにもK子さんはいませんか。あるいはあなた自身が…アニマルライツセンターは日本中のK子さんの決意を応援します。そして、日本中のS美と共に、アニマルウェルフェアを広め続けます。 クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Share This Previous ArticleNEWチラシ:子供向け「アニマルウェルフェアってなあに?」 No Newer Articles 2025/05/26