近年、世界中の国が次々と毛皮農場を禁止し、カリフォルニア州を始め毛皮の売買の禁止も進んでいる。だが、日本で、または世界でも、毛皮の問題はいまもまだ解決に至っていない。動物たちは苦しみの中に取り残されたままだ。財務省貿易統計によると、毛皮・または毛皮がついた衣類などの輸入量は減り続けている。それでも、2024年の日本の消費による動物の犠牲数は189,639頭であった。(単位:KG)毛皮はき物毛皮付衣類付属品合計2015年144,7504,415,8012,188,9002016年125,2602,892,5901,730,7892017年143,4322,673,0342,004,3722018年147,9742,465,8741,933,4422019年106,5572,114,6451,302,8062020年91,9921,520,074669,1162021年141,8661,220,895475,6012022年114,7451,426,791464,1622023年100,3721,109,233395,8342024年86,187915,850283,2142024年は毛皮原皮の輸入量が10万キロを下回った。とくに原皮の輸入は大幅に減少している。国内ではなめしを行うことが非効率的であるためと思われる。毛皮付きの衣類は28万キロになりようやく先が見えてきたように思う。冬季のまちなかでは、今でも毛皮を身に着け、無知なまま歩いている人が多くいる。恥ずべきことであることをぜひ知らせてあげてほしい。動物の苦しみの産物をファッションとして身につけていることが、すでに許されな時代であることを知らせ、持っている衣類であったとしても身につけられない社会を形成し、毛皮が許されないことを徹底する必要がある。一方、動物の毛皮製品を売るアパレルメーカーは少なくなっている。万一見かけたら、すぐに声を届けることが必要だ。たとえ毛皮を売っていなかったとしても、それを会社の方針として持つことも必須だ。流行ったらまた売るという姿勢では、犠牲がまた繰り返されるかもしれないからだ。このファーフリーブランドリストを参考にし、ここに掲載されていないブランドに対して、ファーフリーをWebサイトや店頭で公表するように伝えてほしい。クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます)Share This Previous Articleアニマルライツチャンネル✕ウータン[森林破壊が止まらない] Next Article動物と生産者の自由 米高騰と卵の関係 2025/04/28