日本の食鳥処理場は鶏を3度殺す

鳥処理場の約9割の食鳥処理場が、意識を失わせる行程を省いて意識あるまま首(頸動脈)を切るという残酷な屠殺方法を継続している。この雑なやり方は失敗率が高く首を切るのに失敗して次の行程である熱湯処理に意識あるまま進み全身やけ…

Good news! スタバ、豆乳オプション価格を無料化

スターバックス社は2025年1月31日に、2025年2月15日から「● 全店一律で、豊かな味わいをより気軽に楽しんでいただくため、ビバレッジ商品のソイミルク(豆乳)※1 変更を現在の54 円/55円(持ち帰り価格/店内価…

茨城県畜産センターでの牛虐待事件、書類送検

内部告発により判明していた茨城県農林水産部畜産センターの牛に対する数々の動物虐待について、動物愛護管理法44条2項違反として石岡警察署に刑事告発しておりましたが、1月20日付で被疑者8名及び茨城県が水戸地方検察庁に送検さ…

アニマルライツチャンネルvol60[ひよこの苦しみを軽視するな]

2025年初回のアニマルライツチャンネルは、生後1日目に殺され続けているひよこたちを特集します。先日は雌雄鑑別の学校の実情の内部告発を公開しましたが、この犠牲、すでに世界では”不要な犠牲”になっていっています。 堀越けい…

初生雛の福祉の確保及び使用数の削減の要望及び質問書を送付

初生雛鑑定士養成所での動物への残酷な扱いが明らかになったことを受け、当養成所を運営する公益社団法人畜産技術協会に要望及び質問書を送付しました。 要望及び質問は以下のとおりです。 1:問題点の改善について 情報提供により、…

ひよこ鑑定士になるための学校の残酷さ、明らかになる

孵化して産まれたばかりの卵用のひよこを、オスとメスに仕分け、オスを殺し、メスを卵用に出荷するのが孵化場。肉用のひよこも、成長速度が異なるためにオスとメスを分けて飼育する場合があり、肉用のひよこもオスとメスに仕分けられるこ…

14番と呼ばれた牛 レポート全文

私が2022年に働いた酪農場では牛のことを番号で呼んでいました。 この農場で働き始めてしばらくして、首に14と書かれた番号札をぶら下げている牛が酷く跛行(足を引きずっていること)をしていることに気が付きました。その牛は右…

14番と呼ばれた牛 乳牛という過酷な運命の末路
https://www.hopeforanimals.org/no14/
国内鶏肉処理のレベル再び低下:屠殺に失敗し70万頭の鶏を生きたまま熱湯に入れ殺す

700,028羽 逆さ吊りにされ、仲間が殺されるさまを見て、悲鳴を聞きながら、首を少しだけ切られ、数分間耐えたのち、62度の熱湯に頭から入れられ、全身やけどを負い、死ぬ。全身の皮膚が真っ赤に染まり苦しみが死体にもあらわれ…

ARC×PEACE主催:名古屋出張セミナー【動物愛護法改正を知ろう】

12月15日(日)10時15分から12時の1時間45分、名古屋の伏見駅すぐのレンタルスペースで、名古屋出張セミナーを開催します。講師はアニマルライツセンター代表の岡田と、そしてPEACE 命の搾取ではなく尊厳を 代表の東…

豚の共感能力。そして思いやり。目撃しよう。

動物の未来サンクチュアリのある夜のエピソード。 大地は地理空間の感覚が鈍く、友のエリアにやってきた後に戻れなくなることがあります。柵を外して3頭が仲良くなった今も、夜は大地とひかりが一緒に寝ており、大地が友と一緒に寝るこ…

ウィンドレス鶏舎がどれほど残酷か

養鶏場はお金がなくてケージフリーへの建て替えができない というのは良心的な妄想だ。今、日本中に真っ白いはこのような鶏舎ができていっている。養鶏場は動物のためには金は使わないが、動物を苦しめる窓なし鶏舎にすることには金をじ…

11月10日動物の未来BASE【アニマルライツとアニマルウェルフェア・情報を駆使して戦いに勝つ】

動物たちの未来を作るために知識やスキルを付けていこう!という動物の未来BASE、11月10日(日)に開催します。 2つのテーマを取り上げます。 【セミナー1:アニマルライツとアニマルウェルフェア】 常にどちらを支持するの…

意識のあるまま首を切らないで・・・意識喪失なしの屠殺、禁止してください

日本の屠殺方法がおかしい。世界では意識を失わせてから首を切るという最低限の配慮をするが、それを日本はしていない。この蛮行を禁止してください。 キャンペーンページへ

署名を提出:キユーピーさん、世界共通でケージフリーを実現しましょう!

6月からオープンウィングアライアンスが開始したキユーピー株式会社に対してケージフリーを求める44,506(現時点では45,133)人の署名を提出してきました。 この署名は70 か国以上から 90 を超える組織で成り立って…

ケージフリー鶏舎
中国で進むケージフリー

中国は動物保護法がないと批判されがちな国だ。だが、けっこう色々と規制があり、また変化の早い国でもある。 今、中国でも世界と同様に採卵鶏のケージフリーへの移行が着実に進んでいるようだ。 2021年10月、中国の小売業界の公…

動物の未来BASE&懇親会【動物の問題を上手に伝える4つの方法】

[募集を締め切りました] 動物たちの未来を作るために知識やスキルを付けていこう!という動物の未来BASE、8月25日(日)に開催します。 畜産動物の問題の認知度調査を続けてきて、わかったこと。それは、認知度に応じて企業の…

「豚の声を聴く」サンクチュアリと企業交渉

アニマルライツセンターのクラウドファンディング挑戦にご支援をありがとうございます。今回はじめて知り合えた方々に少し説明をすると、わたしたちは畜産動物という社会経済の支配下にある動物たちの苦しみを救うために、普段は経済の主…

アニマルライツチャンネルVol55[屠殺]

日本だけが、屠殺の方法がひどい。 ずっと言い続けていますが、改めてこの内容を取り上げます。 屠殺に至るまでの輸送、そして屠殺場での係留、屠殺までの問題点を、他国との比較をしながら解説します。 ゲストは堀越けいにんさんです…

パリオリンピック、卵はフリーレンジ

東京オリンピックが最低な調達基準だったのに対し、もう数日で開幕するパリオリンピックの調達基準は、やはりというべきか、高いアニマルウェルフェア、高い持続可能性を実現しようとしている。 パリオリンピックの調達基準:動物に関連…