2020年6月9日、衆議院農林水産委員会で堀越啓仁議員が、飼養衛生管理基準案に突如加えられた「放牧中止」について質問した。 堀越議員は、まず、科学的根拠はあるのかと質問。 これは事前に生方幸夫議員、石川香織議員、堀越啓仁…
放牧制限しないで!生産者、学者、動物保護団体、消費者、政治家から異議
ワクチンがある豚熱でなぜ豚を外に出すことが禁止されなくてはならないのか。 ウイルス感染のリスクは屋外飼育でも屋内飼育でも同じなのに、なぜ屋内だけに統一するのか。 科学的根拠もなく、屋外飼育を制限するのか。 アニマルウェル…
平飼い卵のマヨネーズを販売する株式会社みやぎ農園はケージフリー
平飼い卵のマヨネーズを扱っている、沖縄県南城市の株式会社みやぎ農園がアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださると回答いただきました。 他と違う卵を…
障がい者就労支援などを行う社会福祉法人こころん(カフェ)はケージフリー
福島県を拠点に、障がい者の方の就労支援や有機農業など様々な事業を展開している社会福祉法人こころんさんがケージフリー宣言に賛同してくださいました。 カフェやお弁当の販売、お野菜の販売がされています。 以下は代表の方のお言葉…
名前の通り、持続可能な選択を尊重するサステナブルキッチンロージーはケージフリー
東京都千代田区に店舗を構えるオーガニックレストラン、サステナブルキッチンロージーがアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださると回答いただきました。…
改正動物愛護法が施行、畜産の運動に活かすべきポイント
2020年6月1から動物愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)の改正案が施行された。 実効性を上げるべく、私達は他団体と協力しながら提言をし続けた。結局の所、どのあたりが使えるようになったのか、またそれぞれの立場で課され…
宗教(ハラール)と畜-気絶処理(スタニング)無しの牛の屠殺
普通、牛のと畜(屠殺)は、まずボルトガン(家畜銃)で気絶させてから頚動脈を切断する、という方法で行われます。 しかし宗教(ハラール)と殺では、この気絶処理(スタニング)無しで、いきなり首が切られることがあります。 意識の…
署名にご協力ください[放牧制限しないで]
日本のアニマルウェルフェアが危機にさらされています。 放牧の飼育は、動物たちが最も自然な形で過ごすことができる飼育形態であり、太陽の光を浴び、運動をし、仲間と遊び、泥浴びをし、動物たち自身の免疫力で健康を保つ方法です。そ…
動物のあるべき姿を尊重するパレタコ食堂はケージフリー
Spice curry パレタコ食堂は、各地のイベントや料理教室に出店という形で運営されているカレー屋さんです。オーナーの瀬頭拓海さんは動物や食の本来あるべき自然な姿にこだわりを持ち、お店で使用している卵は全て平飼いにし…
篠山の自然の中に構える、たまごかけごはん玉の助はケージフリー
たまごかけごはん玉の助は、兵庫県丹波篠山市にある、平飼い卵を使用したたまごかけごはん専門のお店です。オーナーの方は、ケージフリー宣言という言葉を既にご存知で、こちらのケージフリーの提案に二つ返事で賛同してくださりました。…
2197兆円の投資家ネットワークFAIRR 日本の畜産企業を「高リスク」と評価
FAIRR(FARM ANIMAL INVESTMENT RISK & RETURN)は、畜産の抱えるリスクを啓発し、投資意志決定のプロセスに畜産のリスクを組み込むよう、投資家に促すグローバルネットワークだ。この…
養鶏についての[よくある間違い7選]
アニマルウェルフェアや畜産動物を食べるべきかどうかなど、マスメディアも含め報道が増えてきている。動物を守りたいという立場からの消費者の発信も増えている。 そんなときに、結構多い間違いがあるのでまとめてみた。 よくある間違…
藤好医師に聞く[新型コロナ、免疫、そして動物]6月11日夜8時~
6月のアニマルライツチャンネルは、熊本で現役医師として活躍する藤好建史医師をゲストにお招きし、お届けします。 藤好建史医師をご紹介しましょう。 藤好先生は大腸肛門の病気の専門家であり、数多くの大腸がんやポリープや肛門疾患…
有機農業でおいしい野菜を作るレストラン、森のかぞくはケージフリー
鹿児島市と 姶良市に2店舗を構える「おいしい野菜がいい野菜」がコンセプトのオーガニックレストランの森のかぞくが、アニマルライツセンターの問い合わせに対し、すでに使用している卵が全て平飼いであること、またケージフリーに賛同…
地球環境のことも考えるサステナブルなカフェ、Gypsy’smile cafeがケージフリー
大分県竹田市にあるカフェです。 アニマルライツセンターの問い合わせに対し、すでに使用している卵が全て平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださることをご回答頂きました。 人との繋がりや自然をとても大切にしていらっ…
バタリーケージは、サルモネラ汚染が高い
サルモネラ菌は、鶏、豚、牛などの動物の腸管や河川、下水など自然界に広く分布しており、2,500種類以上もの血清型が知られています。 鶏や豚や牛などの動物の消化管では常在菌として存在していますが、ヒトにおいては、消化管にお…
アメリカのミンク農場、新型コロナウイルスの影響で操業停止を迫られる
報道によるとアメリカ合衆国ユタ州のミンク農場が新型コロナウイルスの影響で操業を停止しました。これは毛皮の輸出先である中国への輸出ができなくなったためであると言います。ユタ州は米国で2番めに多くのミンク農場を持つ州であり、…
5月14日アニマルライツチャンネルVol4 [牛乳を考え直そう]
インターネット上のライブ配信で行うアニマルライツ勉強会。YouTubeによるライブストリーミング配信です。 今回も落語家&アニマルライツセンター理事の立川平林さんとともにお届けする予定です! またリクエストを頂いたのでス…
新型コロナウイルスで米国の屠殺場、総崩れ
アメリカ合衆国の新型コロナウイルスの闘い方は他の国と少し異なっている。屠殺場でのクラスターが各所で発生しているのだ。 米国疾病管理予防センターは2020/5/1時点で、19州の115の屠殺場(食鳥処理場含む)で働く130…