Animal Rights Center
1714 Articles4 Comments

バタリーケージは、サルモネラ汚染が高い

サルモネラ菌は、鶏、豚、牛などの動物の腸管や河川、下水など自然界に広く分布しており、2,500種類以上もの血清型が知られています。 鶏や豚や牛などの動物の消化管では常在菌として存在していますが、ヒトにおいては、消化管にお…

アメリカのミンク農場、新型コロナウイルスの影響で操業停止を迫られる

報道によるとアメリカ合衆国ユタ州のミンク農場が新型コロナウイルスの影響で操業を停止しました。これは毛皮の輸出先である中国への輸出ができなくなったためであると言います。ユタ州は米国で2番めに多くのミンク農場を持つ州であり、…

5月14日アニマルライツチャンネルVol4 [牛乳を考え直そう]

インターネット上のライブ配信で行うアニマルライツ勉強会。YouTubeによるライブストリーミング配信です。 今回も落語家&アニマルライツセンター理事の立川平林さんとともにお届けする予定です! またリクエストを頂いたのでス…

新型コロナウイルスで米国の屠殺場、総崩れ

アメリカ合衆国の新型コロナウイルスの闘い方は他の国と少し異なっている。屠殺場でのクラスターが各所で発生しているのだ。 米国疾病管理予防センターは2020/5/1時点で、19州の115の屠殺場(食鳥処理場含む)で働く130…

EUディレクティブ:殺害時の動物の保護(と畜)日本語訳
と畜時の動物保護に関するEUディレクティブを、アニマルライツセンターでは一部具体的な条項の翻訳を行い公開します。ボランティアの翻訳であるため、用語説明等は省力化のため省略しましたので、翻訳を前文と1章は原文をご確認くださ…
鳥インフルエンザに怯える養鶏業者はまず闘鶏を駆逐したほうがいい

鳥インフルエンザに怯える養鶏業者の多くの恐怖は、基本的に自分たちのごはんの種となってお金に変えている鶏=つまり財産が殺処分されてしまうことだろう。動物保護団体からすれば無用な苦しみが加わることが懸念であるし、一般市民から…

日本版ベターチキンへの移行を促す

欧米を中心にヨーロッパチキンコミットメント(英国ではベターチキンコミットメント)というアニマルウェルフェアに配慮した肉用鶏の基準が広まりつつあります。 ヨーロッパチキンコミットメント(ECC) The European …

オランダの2つのミンク農場のミンクから新型コロナウイルスが検出

オランダの2つのミンク農場のミンクが新型コロナウイルスに感染したことが発表されました。 オランダ農業省によると、Gemert-BakelとLaarbeekの2つのミンク農場のミンクが呼吸障害を含む様々な症状を示し、通常よ…

カナダグースが新しく毛皮を仕入れることを廃止。2022年から

コヨーテの毛皮を首元などに大きくあしらうことで有名であったCANADA GOOSE(カナダグース)が、毛皮をリサイクル毛皮に変更し、2022年以降新たに毛皮を仕入れることをやめると発表しました。 CANADA GOOSE…

5月2日アニマルライツチャンネルGW特番【COVID-19にまつわる動物の話】

インターネット上のライブ配信で行うアニマルライツ勉強会。YouTubeによるライブストリーミング配信です。 外出制限が続いている中ですので、普段は事務所で勉強会や定例会議をしている時間に行います。 ゲストもあり!笑いあり…

COVID-19の被害を拡大する可能性のある薬剤耐性菌:緊急の課題では?

COVID-19による医療崩壊が警戒され、すでにいくつかの国では医療機関が適切に機能できないほどに感染者でいっぱいになっている。 そんな中で警戒されているのが薬剤耐性菌(多剤耐性菌)の存在だ。4月16日にScience*…

新型コロナウイルスによる世界の畜産業への影響 第1弾

世界は新型コロナウイルスで騒いでいるが、畜産業へはどのような影響があるのだろう。 あちこちで外出制限のため飲食店が閉まり、スーパーマーケットで食材が買い占められている。問題は、飲食店用の食材とスーパー用ではパッケージなど…

動物の毛皮、いい加減表示義務化を!衆議院消費者特別委員会

様々な繊維や雑貨工業品について、表示が義務付けられている家庭用品品質表示法。たとえば革製品も、ポリエステルも、毛も含まれている。しかし毛皮=動物の毛皮だけがない。 毛皮の表示義務を求める声は以前安井美沙子元衆議院議員が委…

日本のブロイラーの足の炎症(趾蹠皮膚炎:FPD)

動画はすべて日本。2017年から2019年のものです。 ブロイラーの趾蹠皮膚炎(FPD:Footpad Dermatitis)は、動物福祉の指標のひとつとされています。 FPDの発生率は、敷料の質が良いか悪いか、飼養密度…

アニマルウェルフェアアワード

アニマルウェルフェアの広がりに貢献した企業 アニマルウェルフェアアワード(AWA)は、畜産動物、水産動物へのアニマルウェルフェア対応が世界から遅れていく日本において、動物たちのことを考え、アニマルウェルフェアへの取り組み…

ケージフリー?ORエッグスマート? あなたの会社はどちらを選択しますか。

ケージフリー、エッグスマート、あなたの会社に選択をしていただきたいと考え、キャンペーンを行っています。 下記からキャンペーンサイトをご確認ください。

野生動物だけではない、動物を食べること自体が感染症を作る

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の脅威が世界全体に広がっていき、世界は新型コロナウイルスのもたらす悲しみで溢れている。しかし、その根本原因である”動物利用”にまだ人々の目が行き渡っていないことを危惧している。 …

卵は不健康:安くても食べない方がいい理由

安くて1個たった10円でも買える鶏の卵、特に日本では栄養があるとよく言われますが、本当に食べた方が良いものなのでしょうか。 日本では一人当たり年間337個もの卵を消費していて、世界第二位です(2018年時点*1)。 1日…

餓死させることは究極の動物虐待、畜産にはびこる餓死による虐待に抗議

2020年、和歌山県の鶏肉生産業者有田養鶏農業協同組合が、鶏14万羽を餓死させたと報道された*1 *2。 和歌山県によると、同じ経営者が運営する屠殺場(食鳥処理場)が先に破綻し、行き場を失った鶏たちが残され、餌をあげるこ…

ネグレクトされ続けたハニー死亡:この悲劇を生み出したのは水族館にカネを払う人々

犬吠埼マリンパーク(閉館)で狭い小さなプールという名の檻に監禁され続けたイルカのハニーが3月29日に閉塞性腸炎で死んだとメディア向けにリリースされた*1。 パートナー団体のPEACEが確認したところ、最後の保健所立ち入り…