寄付Donate
動物への配慮の話し。 「カニさんトンネル」 沖縄に住んでるオカガニやイワガニは、5月下旬から10月の満月の夜、ふ化直前の卵をたくさん抱え、マングローブの林から出て海に向かうそうです。こども達を海に放すためです。 しかし、…
1分だけ、彼の気持ちを思いやってみてもらえませんか? 残酷なシーンは一切ありません。 生まれてからずっと自由を知らない豚たち、彼の最後の日が、せめて晴れていてよかった。 雨だと外を見ても悲しいから。 苦しみや恐怖、悲しみ…
チンパンジーのサンクチュアリ Save the Chimps,では、東京ドーム約13個分の広さの土地に、12個の島があり、動物園などのエンターテイメントや動物実験施設などから救出したチンパンジー254人が暮らしている。 …
野生下の鯨類(イルカ、シャチ等)と、水族館に監禁されている鯨類を比較。 野生 水族館での飼育下 鯨類は、仲間とともに大海を泳ぎ、一日60kmから、時に160kmも移動する。 また、時に100mもの深さまで潜り、餌を探す。…
2015年6月「アニマルウェルフェアと乳用牛生産システム」国際基準が採択されました
殺処分は社会全体の問題です。 動物の数は税金で殺処分されるほど、過剰になっています。 商売のために繁殖し、売る、ブリーダーやペットショップで犬や猫を買わないでください。 日本ではいまだに二酸化炭素での殺処分がほとんどの地…
「落語は優しいぞ。殺さねえじゃねえか」 故立川談志はそう言っていたという。 落語では動物を貶めたり殺したりする噺はなく、江戸時代から人間と動物の共生がごく当たり前に語られているのだ。 立川談志はまた「動物は、優しいよ。無…
6月22日、東京・茅場町にある花王本社を訪れ、花王の常務執行役員、カネボウ化粧品の執行役員ら5名に面会し、1時間半にわたって意見交換を行いました。 化粧品、薬用化粧品について「外部委託を含めて動物実験は行わない」方針を確…
相原 海さん、佑子さん夫妻が運営するこぶた畑は神奈川県南足柄の山の上、梅や蜜柑の木が枝を茂らす坂を上り、カボチャやナスなど無農薬野菜が実をつける小さな畑を通りすぎた先にある。 (放牧場に放されている母豚。右奥には泥場もあ…
日本ではブタの妊娠ストールは一般的な飼育方法ですが(2014年時点で88.6%で使用)、海外ではヨーロッパを中心に、多くの国や州が妊娠ストールを禁止しています。 アメリカのフロリダ州でも、2008年から妊娠ストールを禁止…
2015年5月、山梨県道の駅「はくしゅう」でたぬきの毛皮が1万円で壁にかかって売られていました。 工芸品、商品のために殺しているとのことでした。 道の駅はくしゅうの方とはくしゅう生産者組合の方とお話をさせていただき、動物…