寄付Donate
セキュリティコンサルティングや販売飲食チェーン店、省エネ推進事業などを行うAPグループ(株式会社AP総研)では、今年の9月26日にアルバイトを含めた社員に対し、毛皮の着用を控えることを服装規定にするという取り組みが行われ…
代々木公園B地区入口 原宿側ケヤキ並木 13:30集合
ファーフリー宣言をしたブランドの製品でも、在庫が残っていたりしてリアルファーが使用されている製品が販売されていることもあります。よく確認してから購入しましょう!
2018年9月18日、ロサンゼルス市議会はリアルファー(動物の毛皮)の販売を禁止することを全会一致で決定した。 これまでにウェストハリウッド市、バークレー市、サンフランシスコ市がリアルファーの販売を禁止してきたが、今回の…
2018年9月6日、英国のブランドバーバリーが今後動物の毛皮(リアルファー)を使用しないことを発表した。さっそく、9月末にデビューする新ブランドRiccardo Tisciのコレクションにはリアルファーは使われないと言う…
プラダは、すでにファーフリーになり、アニマルライツセンターも加盟しているFUR FREE ALLIANCE(毛皮に反対する国際連合 FFA)の”ファーフリーリリテイラー”(毛皮を使わないブランド認証プログラム)に参加して…
2018年1月21日、ノルウェー政府は毛皮農場の禁止に同意し、2024年までに段階的に毛皮農場を禁止していくことを決めた。現在ノルウェーには300以上の農場があり2017年には77万3,000頭のミンクと、14万頭のキツ…
新しい調査映像が、リアルファー生産過程でよく起きる”共喰い”のむごさを明らかにした。 今回の調査映像は2018年夏に撮影されたリトアニアの毛皮農場のものである。 逃げ場のないケージの中で、生きたまま兄弟や姉妹に内蔵まで食…
2018年7月22日、ベルギー フランドル政府が毛皮農場の禁止と、フォアグラ生産の強制給餌の禁止を決定しました。 2023年1月から施行され、それまでに現在ある17軒の毛皮農場は閉鎖をしなくてはなりません。しかし閉鎖する…
販売の自粛が拡がる一方で、ドギーマンのように今後も販売を継続するという企業もあります。
毛皮のための犠牲をゼロにするために 署名してください!!! 2017年、150万4千頭の動物たちが、日本人の毛皮(リアルファー)消費のために、犠牲になりました。 グッチ、アルマーニ、ベルサーチ、ユニクロ、H…
6月15日、ルクセンブルクは毛皮の生産を禁止したヨーロッパ10番目の国になりました。 新しい動物福祉法が制定され、その中で毛皮のために動物を飼育することが禁止されています。実際には、ルクセンブルクにはすでに毛皮農場が存在…
GUCCIが2017年秋にファーフリー、つまりリアルファーを2018年秋冬コレクション以降使用しないことを宣言したことは、大きく報じられ、人々の記憶にも新しいことともいます。 そのGUCCIのサステナビリティに関するポリ…
2018年5月11日、カナダの動物権利団体LCA(Last Chance for Animals)は、カナダのミンク農場の調査映像を公開しました。さらに同日、このミンク農場はオンタリオ州SPCA法に基づき14の動物虐待罪…
農業分野における資金調達の国際的リーダーシップをとるオランダの銀行ラボバンクが、毛皮(リアルファー)産業を促進することを終わらせるとアナウンスしました。この動きは、先週公表された新しい持続可能性に関する枠組みの政策の一部…
毛皮農場の新たな写真、映像には重度の目の感染症、激しい皮膚のシワ、足のひどい奇形、そして異常な肥満状態の動物が映し出されています。彼らは不毛な金網のケージに監禁されています。獣医師によると、これらの状況は動物に対しひどい…
街頭での毛皮反対キャンペーンを定期的に行っています。 毎回関心を持ってチラシをとってくださる方が多く、「オレのこれは大丈夫?」と自分のコートのフードのフワフワを気にする人もいます
2018年4月2日、インドのDirectorate general of foreign trade (DGFT 海外貿易総局)は、アザラシの毛皮とスキンの輸入を禁止することを決定した。これまでカナダでの非人道的なアザラ…
2018年4月3日、ELLEフランスの中でジョン・ガリアーノ(John Galliano)のインタビュー記事が掲載され、その中でジョン・ガリアーノが2018年秋冬からリアルファー(動物の毛皮)の取扱いをやめると話した。 …
アニマルライツセンターは2016年から毎年一回、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、民間会社を利用して調査を行っています。 2023年度も3月15日に実施、今回の調査結果ではアニマルウェルフェアの認知度の向上…