寄付Donate
【水族館は動物を苦しめています。心を病んだ犬吠埼の動物たちを助けて!】 ARC・PEACE・PETA Asiaの国内外3団体合同デモが2018年10月17日に行われます。 概要 場所:環境省前 いまや世界中から関心を集め…
9月15日、練馬区の石神井住宅公園で、東北サファリパークから一頭のホワイトライオンが連れてこられ移動展示されていました。 住宅展示場の真ん中にライオンの檻が設置され、東北サファリパークから当日連れてきたそうで、9歳のホワ…
捕獲されたときに妊娠していたハニー 閉館した犬吠埼マリンパークにたった一頭で取り残された「ハニー」は、2005年2月に和歌山県太地町のイルカ追い込み猟で捕獲された、野生のハンドウイルカです。 そして、ハニーが「マリン」を…
都道府県の獣医師は、それぞれの動物種の専門家ではありません。現在のハニーを見て、生きていて、あからさまな傷が少し良くなってきていれば、「問題ない」と判断するでしょう。 しかし、海洋哺乳類を専門とする獣医師による診断は、そ…
2018年1月に閉館となった千葉県銚子市の水族館「犬吠埼マリンパーク」に、ハンドウイルカの「ハニー」がたった一頭で取り残されています。4頭いた他のイルカたちはすでに死亡しています。犬吠埼マリンパークはハニーの現状や譲渡先…
8月26日、渋谷駅前で水族館の課題を啓発し、水族館に行かないでと参加人数20人で訴えました。 写真はアニマルライツセンターFlickerを御覧ください 閉館した犬吠埼マリンパーク(千葉県銚子市)にハンドウイルカ「ハニー」…
ハンドウイルカの「ハニー」 彼女は野生から捕獲され、仲間や家族と離れ離れになりました。 犬吠埼マリンパークのプールにとらわれ、イルカショーに利用されました。 そしていま、プールにいた仲間や彼女の子どもまでも次々と死んでし…
5月12日はイルカショーのためのイルカの捕獲、監禁と搾取に反対する国際統一イベントの日に、このEmpty The Tanksに合わせ、世界中でアクションが行われています。 アニマルライツセンターは、イルカショーを行い継続…
サシバエとは サシバエの成虫の生存期間は約2週間で産卵数は800個。イエバエの約5倍産卵します*1。産卵するのに良好な環境(糞、飼料などで汚れた湿った場所)であれば、サシバエは爆発的に増えます。サシバエの餌は動物の血です…
高い技術力を持つエンタテイメント企業のSEGAと、自然のありのままの姿を突出した映像力で提供するBBCの共同プロジェクト、オービィ横浜が開業したのは2013年8月。 実際の動物は使用せずに自然界の動物たちの姿をそのままに…
トラと会話できるようになった動物園の飼育係、虎の逃亡の手助けを一緒にすることになって・・・ エシカル落語で有名な落語立川流立川平林さんの笑いあり、教訓あり!の落語です。 最後まで見てね!
メキシコシティは2017年8月1日の議会で画期的な法案を全会一致で通過させました。 イルカショーを禁止したのです。 イルカやクジラなどの海洋哺乳類の商用利用を禁止しており、公的私的を問わず、イルカをショーに出し、管理し、…
ニホンザルは森の中、林の中、山の中に暮らしている。木に登って身繕いをし、木の上や草の上で親子で木の芽や実などもとる。運動能力は優れており、木だけでなく急な岩肌も登ることができるし、不安定な枝や場所でも平気だ。 海外では「…
パチンコの株式会社ベガスベガスが北海道にある4店舗(発寒店、狸小路二丁目店、大谷地店、苫小牧店)でフクロウを拘束展示しています。 営業時間中だけではなく、閉店後もつながれたままで、フクロウたちはずっとこの場所で過ごしてい…
海の生き物を水槽に監禁し、娯楽に利用する水族館に抗議の声を上げるアクションを、定期的に行っています。 種の保存や学術目的という大義名分よりも、娯楽目的のレジャー施設として運営されている水族館。 人間の一時の娯楽や癒しのた…
2017年4月4日に桐生が岡動物園のメスのゾウ「イズミ」が亡くなったと発表された。 1955年にタイで生まれ、1957年、たったの2歳の時にタイから日本に連れてこられた。神奈川県湯河原市の動物園から、1964年4月22日…
*記事を更新しました(2017.5.30) 2002年に動物舎の閉鎖が決定した昭和公園。 現在ここでは、ヤクシカ、ウサギ、インドクジャク、セキセイインコ、ニホンザル、鶴、アカミミガメが飼育されています。 以前はにぎわって…
チンパンジーは人とよく似ている。 道具を使うところも、感情表現はほとんど人と同じであり、愛情表現も、悲しむときも、喜ぶときも、怒るときも、迷子になったときの行動も同じだ。 と言っても、他の多くの動物もほとんどこのあたりは…
動物の苦悩を、常同行動から評価する。 飼育環境が動物の種特有のニーズを完全に満たしていない時、または不自然なストレスや欲求不満を強いられている時、動物は異常行動を起こすことがある。 動物の異常行動には、常同行動、変則行動…
日本には、小さな頑丈な檻の中に閉じ込められている孤独な象が14頭います。 不幸な象は、井の頭公園のはな子だけではありません。 どうか、彼らに救いを。 とくに、アジアゾウを飼育する「宇都宮動物園」「おびひろ動物園」「桐生が…
2021年2月25日衆議院予算委員会第6分科会で、串田誠一議員(神奈川)の質問は丸々30分を日本の動物たちのために使った。動物愛護法改正の付帯決議の内容に基づき、数多くの質問をした。この記事ではその中から畜産動物に関する…