搾乳牛と子牛のつなぎ飼い せめて群れ飼育へ

約7割の農家で用いられているつなぎ飼い。牛たちは自由に歩き回る自由が奪われている。子牛たちも

牛の殺され方(屠殺方法)

牛の輸送も長い場合がある。 日本では、東京都中央食肉市場で屠殺すると高額で取引されるという事情があり、南は鹿児島、北は北海道まで全国からトラックに乗せられ運ばれてくる。そうなった場合、長距離、長時間を牛たちは耐えなくては…

厚生労働省 豚や牛に水を飲ませる必要性なし?!

2018年6月6日の衆議院 厚生労働委員会で、初鹿明博衆議院議員(立憲民主党・市民クラブ)が畜産動物のアニマルウェルフェアについて質問してくださいました。 日本のアニマルウェルフェアは大変遅れていますが、厚生労働省が管理…

放牧のイラストに規制(「飲用乳の表示に関する公正競争規約及び同施行規則」一部変更)

放牧牛乳であるかのような牛乳パッケージ。消費者に優良誤認させるこのような表示が少しだけ規制されることになりました。

と畜場の改善 注意喚起のための立て看板を確認してきました

 2017年に改善要望と改善方法の提案を行ったと畜場では、動物をやさしく取り扱いましょうという大きな立て看板が立てられました。 このと畜場での問題のあった扱いは、 豚を移動させる方法として運送業者、と畜場作業員が行ってい…

畜産従業員の見た、除角による牛の死亡

今年の初めごろ、ある畜産施設の従業員から情報提供がありました。 除角により、牛が死んでしまったというものです。

と畜場の飲用水設備について、厚労省から通知

小川勝也参議院議員の質問を機に、厚生労働省から各都道府県・各保健所設置市へ、「新設及び改築等が行われると畜場の獣畜の飲用水設備の設置について」が通知されました。

各と畜場での動物の扱いについて改善提案-関係機関の対応

動物への暴力的行為のあることが判明した各と畜場、所管の食肉衛生検査所・動物愛護行政に、改善要望をしています。

Good News!神戸市みのりの祭典 動物の展示なくなる

神戸市が毎年行う神戸市の特産品などを販売する「みのりの祭典」、昨年2015年に会員が調査したところ、肉用に翌日殺される牛が4~50頭、乳搾り体験用の牛が1頭、体重宛クイズ用に子牛が1頭連れてこられており、その扱いがひどく…

乳牛の尾の切断

ゴムリングで血流を止め、尻尾を落下させるなどといった方法で乳牛の尾を切断している酪農場があります。

【署名】と畜場での残酷な行為を廃止してください-提出状況

屠殺場では畜産動物が飲む飲水が設置されていなかったり、動物の扱いに暴力を用いるなど、様々な問題があります。問題のあったと畜場へ直接改善提案をするとともに、アニマルライツセンターは署名を立ち上げ、関係機関への働きかけを行っ…

モー信じられない!牛乳のウソ&ホント

1:牛って一年中お乳が出るんじゃないの? いいえ。 牛は私たちと同じ哺乳動物だから、妊娠と出産をしないとお乳は出ません。お乳を出し続けるために、牛は産後2ヶ月程度で人工授精させられ、妊娠しながらお乳を絞られているのです。…

牛の本来の生態を知ろう

牛の自然な姿、知っていますか? 牛たちは牛独自の社会構造を持ちながら、集団で生活します。 序列は作られず、比較的平等な社会構造を作ります。 毎日6時間以上餌を食べ、8時間以上反すう(食べ物を胃の中のものを戻して口の中で喰…

【署名】厚生労働省 - と畜場での残酷な行為を廃止してください

屠殺場では畜産動物が飲む飲水が設置されていなかったり、動物の扱いに暴力を用いるなど、様々な問題があります。問題のあったと畜場へ直接改善提案をするとともに、アニマルライツセンターは署名を立ち上げ、関係機関への働きかけを行っ…

ブレンディの種差別CM

私たちの周囲には、存在しながら隠れている”差別”がたくさんある。 それらの差別は、長い間続いてきた偏見と恣意的な態度の結果であり、あまりに長い間、当然のごとく続いたため、多くの人はそこに差別が存在することに気が付かない。…

2015年6月「アニマルウェルフェアと乳用牛生産システム」のOIEコード採択

2015年6月「アニマルウェルフェアと乳用牛生産システム」国際基準が採択されました

動かない厚生労働省 – と畜場で水が飲めない動物たち

日本ではと殺における動物福祉について拘束力のある規制がなく、ほとんどの動物がと畜場で水が飲めない状況です。  

ミルクを生産するために使われる牛たち

乳用の牛とは まずはじめに、人間と同じで、牛も子供を産まなければ乳は出ません。勘違いされている人もいますが「乳牛」という種類の牛がいるわけではないのです。人為的に妊娠させられることによって牛は乳を出すようになります。 人…