寄付Donate
動物愛護の制作の方針を決める基本指針を改正するため、鑑賞が意見の募集(パブリックコメント)を行っています。 この基本指針にそって環境省がその後5年間の動物愛護行政を組みたてて行くものであり、またこの基本指針にそって地方自…
環境省が2019/12/15~2020/1/14まで募集している動物愛護法に関係する”重要な”パブコメがあります。どうか皆様の意見を送ってください。 難しそうだと思わないで! どうやって法律を運用していくのか決めた「施行…
動物の愛護及び管理に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令案に対する意見募集(パブリックコメント)がされています。 アニマルライツセンターは要望1点、意見1点を提出しました。 …
アニマルライツセンターはNPO法人動物実験の廃止を求める会(JAVA)と、PEACE 命の搾取ではなく尊厳を の3団体でパートナシップを組み、改正に向けた活動を種々行ってきました。この取り組みは、2016年11月にはじめ…
改正動物愛護法が、2019年5月30日、衆議院環境委員会を通過、その翌々週の6月12日、参議院を通過、改正動物愛護法が成立しました。 アニマルライツセンターは動物実験の廃止を求める会(JAVA)、PEACE 命の搾取では…
参議院選挙投票日が迫っています。各地でたくさんの候補者の呼びかけを聞くことでしょう。ぜひ動物たちのためにも、選挙で貴重な一票を投じ、自分たちの代理人を国会に送りましょう。 ところで、アニマルライツセンターはこれまで選挙に…
2年半ロビー活動を続けてきました動物愛護法の改正。私達はJAVAとPEACEの3団体でパートナーシップを組み、すべての動物を守れる法律をと働きかけてきました。 改正された動物愛護法には、私達の提案内容が多く反映されていま…
2019年6月12日、改正動物愛護法が成立しました。 アニマルライツセンターはJAVA、PEACEとパートナーを組み、2年半以上にわたり、すべての動物を守れる法律をと働きかけてきました。 私達が作成した逐条案をベースに、…
2019年2月1日に発行した日本とEU間の経済連携協定(以下EPA)の第十八章 規制に関する良い慣行及び規制に関する協力の中の第B節は、「動物の福祉」が規定されました。 これまでEUが各国と結んだEPAに動物の福祉を入れ…
3団体共同声明 私どもは、「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の、包括的かつ実効性ある改正を求め、2016年より連携して活動を続けてきた動物保護団体3団体です。昨年の通常国会では、実験動物・畜産動物のウェルフ…
2019年5月11日、衆議院環境委員会において堀越けいにん議員(群馬)から、畜産動物の適正な飼育における環境省の役割について言及をうけた原田環境大臣は、力強く以下のように答弁しました。 動物愛護管理法ではですね、動物の飼…
好きな動物だけを守り、自分たちにとって無関心な動物を人間の搾取と虐待から守らないことは、それだけで非人道的だと言えます。動物愛護法は機能していません。 今動物愛護法改正で、わたしたちは今見捨てられてしまっている「愛護動物…
3月12日の衆議院厚生労働委員会での質疑において、実験動物の国際原則である3Rの理念の強化に反対する吉田統彦衆議院議員が、京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授が3Rの理念が強化されると「自身の今後の研究の遂行に大き…
動物愛護管理法の改正の議論が進む中、取り残される畜産動物。畜産動物を守らないということは、国内の97%以上の愛護動物を見捨てるということです。今の動物愛護管理法が規制すべきなのは、拘束飼育などではなく、あからさまな殴る蹴…
2018年5月25日、OIE(世界動物保健機関)は、陸生動物規約の中の動物福祉規約「アニマルウェルフェアと豚生産システム」を可決した。例によって日本政府は最終版の日本語訳を公開しないためアニマルライツセンターで翻訳を行い…
2018年12月11日、超党派の「犬猫の殺処分ゼロをめざす動物愛護議員連盟」の動物愛護法の改正骨子が同議連の総会で承認されました。 多くの改正項目が盛り込まれた骨子ですが、残念ながら、私たちが特に強く求めていた「産業動物…
今国会で改正予定の動物愛護法、署名をして、提出して、でもまだもっとできることがあります! 私たち3団体(アニマルライツセンター、動物実験の廃止を求める会、PEACE 命の搾取ではなく尊厳を)は、すべての動物を守れる法律を…
アニマルライツセンターも参加している県民のいのちとくらしを守る共同行動委員会(神奈川県)で2018年度の神奈川県との交渉を行いました。 実験動物について 実験動物施設の把握 団体要求:3Rs(代替法の選択、使用数の削減、…
アニマルライツセンターも参加している県民のいのちとくらしを守る共同行動委員会(神奈川県)(以下いのくら)で2018年度の神奈川県との交渉を行いました。 動物福祉(アニマルウェルフェア)面での指導が不十分 毎年の交渉時に、…
2018年9月9日、豚コレラ(classical swine fever)が発生したとして岐阜県岐阜市で610頭の豚が、そして2018年12月24日に今度は7547頭が殺された。 9月3日に急死した豚の検査依頼があり、9…
「大自然の中で育った」「愛情を持って鶏を育て」「のびのびと育った豚」「鶏たちはストレスフリー」「自然な味わい」いろんな曖昧な謳い文句で動物たちの悲惨な状況を誤魔化し続けています。 畜産の現場はずっと隠されてきたからこそ、…