日本の玉子の99%以上が生産されるバタリーケージの中で、鶏たちは自然な行動が何一つできないストレスフルな状態で過ごしている。 バタリーケージ 自然 朝起きたら同じ場所で、目の前にあるエサ箱を突く。 同じ場所で隠れたいのに…
ケージで飼育される鶏はそうでない鶏より5倍骨折しやすい
アニマルライツセンターが保護した日本国内の採卵鶏も、診断の結果すべて複数箇所骨折していました。 採卵鶏の骨の弱さの主たる原因は骨粗鬆症で、これが元となり鶏は骨折しやすくなっています。 鶏卵の大量生産を目的として行われた近…
日本の空の玄関、空港でVEGANは食事ができるのか?
羽田空港のヴィーガン対応レストラン *2017.10.1時点の情報 *サラダのみ対応可というお店は省いています 国際線ターミナル ・エッセ ドゥエ イル ビナーリオ(イタリアン)・・・パスタで対応可 国内線第一ター…
ニカラグアからの牛肉は森林破壊をしています
ニカラグアはメキシコからコスタリカにかけてのメソアメリカの生態系にとって重要な部分と考えられています。 コスタリカは生態系の保全において世界から一目置かれる国であり、多くの生物種が集中している国ですが、その隣の国ニカラグ…
鶏糞や豚糞などと混ざって堆肥に使われる動物の死体
ヴィーガンやベジタリアンの生活をしていると、動物の問題がいろいろな問題とつながっていることを実感するようになります。アニマルライツやアニマルウェルフェアはもちろんのこと、人権や環境、平和、持続可能性、オーガニックなどなど…
無堆肥無農薬で育てられた自然栽培の新鮮野菜
寄付つきの商品プランはこちら <2017年8月15日~9月15日の限定企画> 動物性肥料・化学肥料・農薬を一切使用せず栽培する「自然栽培」のミニお野菜セットを期間限定で販売します。お野菜は、山梨県北杜市の標高1,000m…
鶏への礼節を忘れない。鹿児島県の放牧養鶏場「サテライツ」
めったにない、終生飼育の放牧養鶏場。広々とした敷地で青草をあちこちつつき、土を掘りかえし、砂浴びをし、鶏は忙しい日々を過ごしています。ここでは本当の鶏の社会生活を見ることができます。
【経過報告】卵のケージフリーを求める署名
皆様からの「鶏を苦しめないでほしい」という声を、卵を扱う企業などに順次届けています。 今回複数の企業に問い合わせをして、数年前に比べて全体的に企業の畜産動物福祉への意識が高くなっていると感じました。
ホールフーズのケージフリー卵
ホールフーズマーケットで販売されている卵はすべてケージフリー卵です。そのケージフリー卵には細かい基準が設けられています。この卵について、アメリカからレポートをいただきました。
シャックリング(懸鳥)の苦痛-鶏の屠殺
逆さに吊るされるというのは鶏にとってアブノーマルな状況であり、苦痛とストレスを与えるます。 シャックリング作業は鶏にとって不利益なだけではなく、作業者にも負担となり、肉質へも悪影響を与えます
Meat Free Monday! ポール・マッカートニーのコンサートでチラシ配り
2017年4月25日、2年ぶりのポール・マッカートニー来日コンサートが武道館で行われました。 ポール・マッカートニー卿のご厚意により、私たちアニマルライツセンターも2015年に引き続き、チラシ配りを会場内で行いました。 …
鶏の屠殺方法の改善を。
現在日本での鶏の屠殺方法(食鳥処理)は、コンテナに詰め込まれてきた鶏(卵用であっても、肉用であっても)をシャックルに足をひっかけて逆さ吊りにし、良ければ電流の流れる水槽(電気水槽式スタナー)に頭を浸けられて意識を失わせ、…
内閣府の食堂がMeat Free Friday採用!
内閣府内部の方からの働きかけにより、内閣府の食堂にヴィーガンメニュー(ヴィーガンメニューを中心としたベジタリアンメニュー)が登場します!!! 環境省でも、農林水産省でもない、内閣府が、環境にも動物にも人にもやさしいヴィー…