Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

Good news! スタバ、豆乳オプション価格を無料化

スターバックス社は2025年1月31日に、2025年2月15日から「● 全店一律で、豊かな味わいをより気軽に楽しんでいただくため、ビバレッジ商品のソイミルク(豆乳)※1 変更を現在の54 円/55円(持ち帰り価格/店内価…

雌雄鑑別養成所、改善に向かう一歩

ひよこの雌雄鑑別技術を教える養成所で、講習生一人当たり2万羽(履修期間は5ヶ月)を犠牲にし、ひよこのひどい扱いや、倫理観の欠如した感覚が明らかになった件で、養成所を運営する母体である公益社団法人畜産技術協会に改善のお願い…

動物への配慮、進みを阻害するのは誰か

アニマルウェルフェア、アニマルライツ、双方ともに日本の進みは遅い。それでも着実に進展していて、この進展は加速されて然るべきものだ。欧米はともかくとしても周辺アジア諸国でも進んでいて、止まっていたら経済も健康も生物多様性も…

アニマルライツチャンネルvol61[宗教は動物を利するのか、害するのか]

61回目のアニマルライツチャンネル、前回のラストに細川名誉教授が投げかけた仏教で動物どう扱われているのかという問いから、今回のテーマは宗教に。 ヒンズー教は牛を食べない、イスラム教は豚を食べないなどは常識的に誰もが知って…

チャリティTシャツ販売1月27日~2月2日限定

7年前にもチャリティTシャツを作ってくれたJAMMINが再びアニマルライツセンターのチャリティTシャツを作ってくれることになりました! 今回のテーマはもちろん私たちの運動の最も重要なトピックスである鶏。 Tシャツからスウ…

茨城県畜産センターでの牛虐待事件、書類送検

内部告発により判明していた茨城県農林水産部畜産センターの牛に対する数々の動物虐待について、動物愛護管理法44条2項違反として石岡警察署に刑事告発しておりましたが、1月20日付で被疑者8名及び茨城県が水戸地方検察庁に送検さ…

ゆうパック、愛護動物の輸送を断念、課題は残る

2025年1月20日、日本郵便が哺乳類、鳥類、爬虫類の生きた動物輸送のサービスを廃止することを決定したことを発表した。 ゆうパックであらゆる動物が安易に配送され多数死亡していたこの問題は、以前からアニマルライツセンターで…

アニマルライツチャンネルvol60[ひよこの苦しみを軽視するな]

2025年初回のアニマルライツチャンネルは、生後1日目に殺され続けているひよこたちを特集します。先日は雌雄鑑別の学校の実情の内部告発を公開しましたが、この犠牲、すでに世界では”不要な犠牲”になっていっています。 堀越けい…

初生雛の福祉の確保及び使用数の削減の要望及び質問書を送付

初生雛鑑定士養成所での動物への残酷な扱いが明らかになったことを受け、当養成所を運営する公益社団法人畜産技術協会に要望及び質問書を送付しました。 要望及び質問は以下のとおりです。 1:問題点の改善について 情報提供により、…

ひよこ鑑定士になるための学校の残酷さ、明らかになる

孵化して産まれたばかりの卵用のひよこを、オスとメスに仕分け、オスを殺し、メスを卵用に出荷するのが孵化場。肉用のひよこも、成長速度が異なるためにオスとメスを分けて飼育する場合があり、肉用のひよこもオスとメスに仕分けられるこ…

受講生募集開始!ファームアニマルウェルフェア講座 第4期

畜産動物のアニマルウェルフェア(ファームアニマルウェルフェア)は、今や日本においても食品企業や金融機関にとっては無視できない次なるリスク、そしてチャンスになっています。農林水産省も”言われなくても推進するんだ”と豪語する…

14番と呼ばれた牛 レポート全文

私が2022年に働いた酪農場では牛のことを番号で呼んでいました。 この農場で働き始めてしばらくして、首に14と書かれた番号札をぶら下げている牛が酷く跛行(足を引きずっていること)をしていることに気が付きました。その牛は右…

アニマルライツチャンネルvol59[2024年動物たちに起きたこと]

12月のアニマルライツチャンネルは、2024年振り返り企画です。今年、アニマルライツセンターに入社した豚たち、企業のアニマルウェルフェアがどう進んだか、そして、どれだけ動物たちが厳しい状況に立たされたか、、、 堀越けいに…

国内鶏肉処理のレベル再び低下:屠殺に失敗し70万頭の鶏を生きたまま熱湯に入れ殺す

700,028羽 逆さ吊りにされ、仲間が殺されるさまを見て、悲鳴を聞きながら、首を少しだけ切られ、数分間耐えたのち、62度の熱湯に頭から入れられ、全身やけどを負い、死ぬ。全身の皮膚が真っ赤に染まり苦しみが死体にもあらわれ…

アニマルウェルフェア補助金を求める署名23,103筆を関連省庁に提出

2024年11月19日に、串田誠一参議院議員にご同行いただき、アニマルライツセンター代表岡田、アニマルウェルフェア補助金獲得ボランティアチーム2名にて、皆さまから頂きました署名【日本の畜産動物の苦しみを減らすための補助金…

ARC×PEACE主催:名古屋出張セミナー【動物愛護法改正を知ろう】

12月15日(日)10時15分から12時の1時間45分、名古屋の伏見駅すぐのレンタルスペースで、名古屋出張セミナーを開催します。講師はアニマルライツセンター代表の岡田と、そしてPEACE 命の搾取ではなく尊厳を 代表の東…

豚の共感能力。そして思いやり。目撃しよう。

動物の未来サンクチュアリのある夜のエピソード。 大地は地理空間の感覚が鈍く、友のエリアにやってきた後に戻れなくなることがあります。柵を外して3頭が仲良くなった今も、夜は大地とひかりが一緒に寝ており、大地が友と一緒に寝るこ…

動物愛護法改正の議論:畜産の検討は、たったの1回?!

犬猫の殺処分ゼロを目指す超党派議連の中に作られている動物愛護法改正プロジェクトチーム(PT)は2023年8月25日を皮切りに、21回のPTが開催された。関係者からのヒアリングと議論を行い、方向性を定めてきている。しかし、…

ウィンドレス鶏舎がどれほど残酷か

養鶏場はお金がなくてケージフリーへの建て替えができない というのは良心的な妄想だ。今、日本中に真っ白いはこのような鶏舎ができていっている。養鶏場は動物のためには金は使わないが、動物を苦しめる窓なし鶏舎にすることには金をじ…