Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

イスラエル、毛皮販売を禁止:国としては世界初!

2021年6月5日、イスラエルはついにリアルファー(動物の毛皮)の販売禁止を決定しました。これは国の法律としては世界初です。この法律は野生生物保護法の改正によるもので、販売禁止規定は6ヶ月後(2021年12月)に施行され…

ニューヨークの裁判所、象の権利訴訟を審理することに同意

Happy(ハッピー)と名付けられた象は1971年にアジアの自然の中で生まれたが、赤ちゃんのうちに捕らえられ、アメリカに売られて以来ずっと監禁されている。2018年、人間以外の動物の権利の確保に特化した公民権団体 Non…

アニマルライツチャンネル[動物園:楽しさから正しさへ]

2021年6月10日(第2木曜日)の20:30からのアニマルライツチャンネルvol17は動物園についてをYouTubeライブでお届けします。 今回のウェビナーは、今後取り上げるエキゾチックペットの話題にも繋がる内容で、動…

業界と「ずぶずぶ」の関係からは抜け出せない農水省、信頼回復は遠い

2021年6月3日、農林水産省から、アキタフーズ元代表者の贈収賄事件に関係した以下の報告書が出された。 「養鶏・鶏卵行政に関する検証委員会報告書」及び「追加の倫理調査の結果について」の公表について 報道機関は出された結論…

グレタ・トゥーンベリと一緒に点と点を結ぼう

スウェーデンの18才の環境活動家、グレタ・トゥーンベリのメッセージをみてください!世界中のみんなにむけた重要なメッセージです。畜産の悪影響についてグレタがここまで直接発言したのは初めてです。グレタはこのメッセージが家畜動…

特定非営利活動法人あさひとパン屋ブーランジェリーミケはケージフリー

山梨県北杜市にある「特定非営利活動法人あさひ」がアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださると回答いただきました。 こちらは、障がいがある方の就労支…

日本の食鳥処理、悪化の一途。2019年は51万羽以上が生きたまま熱湯に入れられた!

これが自分だったら・・・? 足を固定されて、逆さに吊り下げられて、刃物で首をほんの少し切られ、少し血たまま、吊り下げられ続け、数分後、熱湯に頭から入れられる。 これが犬だったら?猫だったら?人だったら? こんなことを許す…

アジアの団体、KFC、ピザハット、タコベルからより良い食品基準を求める

75以上のNPOの連合がYum!ブランズ社に 世界中で100%ケージフリーの卵に切り替えることを求める オープンウィングアライアンス(OWA)が主導する国際キャンペーンの一環として、アジア各地の動物保護団体は、KFC・ピ…

OECD多国籍企業行動指針にアニマルウェルフェアを含めるよう要望

経済協力開発機構(OECD)のOECD多国籍企業行動指針(MNEs)は、2001年と2011年に改訂されてきており、見直しされるべき時期に来ている。近く行われると考えられる次の改定でも、時代に求められる課題を追記するため…

英国、画期的なアニマルウェルフェア計画を発表

5月12日、女王エリザベス2世が英国の新たな動物福祉のアクション計画*を発表した。 これにより動物は知覚力のある生き物だと法的に認められ、伴侶動物・畜産動物・野生動物の福祉を守る様々な対策が展開される。(政府は甲殻類や頭…

アニマルウェルフェアの応援を優先した投資

OpenInvest(オープンインベスト)という、価値観に基づいた投資を支援するための公益法人が5月12日、動物福祉を提唱することを目的とした投資基準項目を新たに立ち上げた*。 この基準では、次のような企業を投資先として…

居酒屋「酒菜 天味」とパン屋「casse-tete」はケージフリー

福島県会津若松市にある居酒屋、「酒菜 天味(しゅさい てんみ)」がアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださると回答いただきました。 以下はオーナー…

會マチエールと天然酵母パン 芒種 bousyuはケージフリー

福島県会津若松市にある「會マチエール 」と愛知県名古屋市西区にある「天然酵母パン 芒種 bousyu」がアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださる…

アニマルライツチャンネルvol16[アニマルウェルフェアの今]

2021年5月13日(第2木曜日)の20:30からのアニマルライツチャンネルvol16は、YouTubeライブでお届けします。 今回のウェビナーは、アニマルウェルフェアの理解を深め、世界の動きや日本の動きをお伝えし、アニ…

ココロパンとさくらさく農園のパン屋はケージフリー

埼玉県北浦和にある「ココロパン」がアニマルライツセンター の問い合わせに対し、既に使用している卵が平飼いであること、またケージフリーに賛同してくださると回答いただきました。 以下はオーナーの方のお話しです。 使う卵は全て…

ライフスタイル全般をいかに持続可能にするのか。その一つの課題が畜産

2021年4月27日、環境委員会では地球温暖化対策の推進に関する法律の一部を改正する法律案(温対法)が議論にかけられており、この中で串田誠一議員(神奈川)は国内で発生する温室効果ガスだけではなく、吸収についても対策を明文…

平飼い卵に切り替える選択をした居酒屋 高橋商店はケージフリー

今月、岐阜県関市にある居酒屋 高橋商店から、使用している卵を平飼いに切り替えたとの連絡が入りました。こちらのお店は数ヶ月前、アニマルライツセンターが平飼い卵への切り替えをお願いしたところでした。 以下は、オーナーの方のお…

動物の命の絶望的軽さ。畜産業者の要望で畜舎が建築基準法から外れる

社会は良くなっている、なんて感じている人はいるだろうか。 日本の畜産業者による畜産動物たちへの扱いやそれに合わせた国の動きを見ると、日本社会がますます悪くなっていっていることは間違いないようだ。 動物への暴力と人への暴力…

お客様からのお問い合わせでケージフリーに切り替えた旅館、土湯別邸 里の湯

  平飼いに切り替えてくれた旅館がある、と今月一般の方からアニマルライツセンターに連絡が入りました。 アニマルライツセンターが確認したところ、4月1日から扱う卵をすべて平飼い卵に切り替えたそうです。 以下は代表の方のお話…

アニマルウェルフェアアワード2021を発表!

アニマルウェルフェアの広がりに貢献した企業 アニマルウェルフェアアワード(AWA)は、畜産動物、水産動物へのアニマルウェルフェア対応が世界から遅れていく日本において、動物たちのことを考え、アニマルウェルフェアへの取り組み…