Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

ピースフルなマーチで社会を変える第1歩。March for Animalsすべての動物に思いやりを

1月26日、「March for Animalsすべての動物に思いやりを」が東京で行われました。 326人が渋谷、表参道、原宿を歩き、すべての動物に思いやりを、動物の苦しみをなくそうと訴えました。 今回は新たな取組みでし…

ARC勉強会2020年2月[アニマルライツに必要な英語初級編]

2月の勉強会では、動物たちのための活動や運動や情報収集・情報発信などに役立つ英語をみんなで習いましょう。英語の専門用語、そのニュアンス、具体的な話し方の他に、知っておくべき世界の運動、団体、活動家、歴史などなど。 講師は…

March for Animals応援のメッセージ:杉本彩さん、立川平林さんより

気候変動が危機的だと言われ、平和が脅かされていると言われたりもしますが、持続可能性を最も脅かすことは、差別や暴力といった人間の心です。 動物への暴力は、人間への暴力につながっています。 動物をいためつけることをやめないか…

Good news ファーフリー企業続々!WCJ、CORONA、49、beauty:beast

アニマルライツセンターではアパレル企業に対して、ファーの取り扱いについての調査を進めています。 2020年、ファーフリーであることを明らかにしてくれた企業が現時点ですでに6企業となりました。今回新たにファーフリーポリシー…

Good news!ティーン向けアパレルのハニーズ、ファーフリー!

ティーン向けのカジュアルファッションで有名なハニーズホールディングスがファーフリーであることがわかりました。 すでに以前からリアルファーの取り扱いをやめていましたが、企業としての決定には至っていなかったものの、この度アニ…

Good news!子供服のミキハウス、ファーフリー!

2020年、初のGood newsは日本を代表するベビー・子供服のミキハウスのファーフリーから! この度、アニマルライツセンターからの問い合わせに対し、ミキハウスはすでに動物の毛皮の取り扱いをやめており、将来に渡り行わな…

いとう漁協に要望書:生体捕獲の猟であっても海に血は流れ、イルカは死ぬ

富戸の水族館への生体販売を目的としたイルカ追い込み猟の即時中止を! 静岡県伊東市富戸の「いとう漁協」は15年間行われてこなかったイルカ追い込み猟を2019年10月に再開しました。 生体捕獲なら残酷ではない。 いとう漁協は…

懇親会:動物たちを守りたい仲間たちと過ごすヴィーガンの時間

動物のこと、直前のマーチのこと、みんなで話しましょう。 March For Animals終了後の場所からすぐ近くのTIME SHARING 渋谷宇田川町へ! オルオルカフェの美味しいごはんと仲間たちが待ってます。 イベ…

経営中の水族館にもいる、ひとりぼっちのイルカ「ガル」

神戸市の須磨海浜水族園の古びた遊園地の片隅にある狭いプールで、ハンドウイルカのガルは2019年6月から一人ぼっちで隔離されています。 他のイルカとの合流は未定のままです。 このガルは現在妊娠中のイルカの赤ちゃんの父親にあ…

動物愛護法改正はまだ終わってない!環境省の案に対する意見(パブコメ)を送ってください!

環境省が2019/12/15~2020/1/14まで募集している動物愛護法に関係する”重要な”パブコメがあります。どうか皆様の意見を送ってください。 難しそうだと思わないで! どうやって法律を運用していくのか決めた「施行…

2019年は182回のアクション・勉強会など開催

人々の意識を変える、そのことによってしか、社会システムは変わらないのではないでしょうか。 流行はときには動物に味方してくれるかもしれませんが、それは一時的なものに過ぎません。 問題を認識し、それは良くないことだと理解する…

肉税- 環境にも健康にも悪い「肉」には課税を

肉税を今のところ導入している国はありません。 しかし、たばこや酒や砂糖と同じように、肉に対しても税金を課すべきではないかという議論がはじまっています。これは畜産業が根本的に抱えるリスクが広く認識されるようになったためです…

クリスマスにチキンを食べないで! vol2

クリスマスにどういうわけだか揚げた鶏の肉を食べる人が多い。なぜなのか・・・ 毎年日本人一人あたり、平均9羽~10羽の鶏を殺して食べている。ここで更に増やすのをやめてほしい。 年末年始くらい、動物に優しい生活をしてもいいの…

アニマルライツでGO!漫画で伝える鶏のメッセージ、今回は鶏に恩赦?!

ベジ漫画Natsumiさんがアニマルライツセンターの会報ARC NEWSのために描き下ろしてくれている4コマ漫画です。 第3段、乳牛についての漫画を公開! ※使用する際は、下のURLと認定NPO法人アニマルライツセンター…

アニマルライツでGO!水族館に売られるイルカ

ベジ漫画Natsumiさんがアニマルライツセンターの会報ARC NEWSのために描き下ろしてくれている4コマ漫画です。 第4段、水族館に売られるイルカについての漫画を公開! ※使用する際は、下のURLと認定NPO法人アニ…

OIE採卵鶏のコードの最終案:産業界、有識者、動物保護団体の見解

OIE(世界動物保健機関)は、2019年9月に「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」の3次案を作成し提示した。 この「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」策定にあたっては、2017年からの議論が続いており、特…

OIE動物福祉規約、動物愛護行政への周知始まる

2019年12月3日、堀越啓仁衆議院議員(群馬)が環境委員会で小泉進次郎環境大臣に対し、畜産動物のアニマルウェルフェアの必要性について問いかけました。また、2019年5月の環境委員会で環境省がやるといったOIE動物福祉規…

OIE動物福祉規約、動物愛護行政への周知始まる

2019年12月3日、堀越啓仁衆議院議員(群馬)が環境委員会で小泉進次郎環境大臣に対し、畜産動物のアニマルウェルフェアの必要性について問いかけました。また、2019年5月の環境委員会で環境省がやるといったOIE動物福祉規…

2019年にフランスの金賞をとったフォアグラ農場の実態

フランスの動物権利団体L214はあるフォアグラ農場の調査を行った。その農場は2019年にフランス農業省が行うフランス農業コンクールで金賞を獲得した農場だ。そしてその農場は農業高校の生徒の実習受け入れをしており高校生がフォ…

定例ボランティア会議2020年1月

アニマルライツセンターはこの定例ボランティア会議を毎月欠かさずに16年続けています。 動物たちを救いたいと思う人達の交流の場であり、意見交換の場であり、アイデアが出る場でもあります。 2020年も続けます! アニマルライ…