Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

満員のため締め切りました:アニマルライツ勉強会2020年1月[アニマルウェルフェアの今]

満員のため締め切りました 2020年1回目の勉強会は、アニマルウェルフェア全般について、アニマルライツセンターの取組みや世界の流れ、動物たちの現状など全般的にお話します。 講師はアニマルライツセンター代表理事岡田が務めま…

アカネの一生
現代ビジネスに寄稿した記事で取り上げた乳牛として使役され、苦しみの中で2019年に一生を終えたアカネの一生を紹介します。 アカネは近隣の農場で生まれ、生まれて2ヶ月後、死ぬまで過ごすことになる農場に売られてきました。 す…
1月26日(日)マーチに参加してください! 動物のために力を結集しよう。March for Animals~すべての動物に思いやりを

すべての動物に思いやりを 動物たちの苦しみ、なくしたいと願う人々源流は、「思いやり」「共感」「やさしさ」です。 他者を思いやれる心は、誇れるものです。なくしてはならないものです。 持続可能性を最も脅かすことは、差別や暴力…

動物たちの苦しみをなくしたい。どうか活動を支えてください!

苦しみの中で短い一生を赤ちゃんのうちに終える肉ように飼育されるヒナたち。 体を揺らしながら呼吸をする状態は鶏として異常な状態、緊急の状態です。 しかし養鶏業において治療は行われません。  効率化を求め、完全にいきすぎた…

豚を苦しめる「品種改良」

「家畜」と呼ばれる牛や鶏や豚には、人為的な「家畜改良」が行われています。 よく太り、一日でも早く出荷するために行われる「成長率の向上」。乳や卵なら「乳量」「産卵数」の増加 脂肪が交雑した霜降り肉などを作るための「肉質改良…

年賀状プロジェクト2020!体が小さいことは何をしてもいいということを意味しない

年賀状を活用して動物の問題を知らせませんか? ねずみ年の2020年、動物実験に無数に使われているマウスについて、イラストを使って訴えました。 ダウンロードはこちらから(PDF) 意外と喜ばれます Oさんの事例 私はかれこ…

「品種改良」で苦しむ乳牛たち。乳量の増加と共に病気も増加

増え続ける乳量 今日、日本の乳牛が1頭あたり何キロの乳を出すか、ご存知でしょうか? 2018年の1頭あたり年間乳量は8,636kg(農林水産省牛乳乳製品統計調査参照) この数字が多いのか少ないのか、ピンとこない人もいると…

堀越議員のアニマルウェルフェア推進の必要性の説明に「そのとおり」と大臣

2019年11月12日、衆議院消費者委員会で堀越啓仁議員(群馬・立憲民主党)がアニマルウェルフェア、及びエシカル消費の推進について質問しました。 堀越議員はエシカル消費の中にも含まれるアニマルウェルフェア、その経済への影…

アニマルライツ勉強会第2部[中国動物保護撮影師JENNY]

普段の定例会議の時間を使って、急遽、アニマルライツ勉強会第二部を行います。 講師は中国から来日するJENNYさん。アニマルライツセンターは彼女の目を通して、中国の動物事情の多くを把握しています。 [中国動物保護撮影師JE…

満員:アニマルライツ勉強会[なぜ宇宙の夢から動物の問題に?]

【お申込みは締め切りました。キャンセルされる場合は、必ずこちらのお問い合わせフォームからご連絡ください:https://arcj.org/contact/ 】 アニマルライツセンターが毎月行う勉強会【アニマルライツ勉強会…

OIE陸生動物衛生規約 第7.9.章 アニマルウエルフェアと肉用牛生産方式(日本語訳)

OIE(世界動物保健機関・国際獣疫事務局)の陸生動物衛生規約の7章はアニマルウェルフェアについてですが、日本政府はこの作成に携わり税金を使っているにも関わらず、日本語訳を公開していません。OIEは獣医師が集まり科学的根拠…

OIE陸生動物衛生規約 第7.1 章 アニマルウェルフェアの勧告に係る序論(日本語訳)
OIE(世界動物保健機関・国際獣疫事務局)の陸生動物衛生規約の7章はアニマルウェルフェアについてですが、日本政府はこの作成に携わり税金を使っているにも関わらず、日本語訳を公開していません。OIEは獣医師が集まり科学的根拠…
スーパーマーケット調査:植物性タンパク質版

動物性たんぱく質のリスクを啓発する投資家イニシアチブFAIRR(参加投資家の合計運用資産残高は2000兆円以上)は、植物性たんぱく質への移行を勧めていますが、これへの対応の第1歩は消費者が手軽に新たな植物性タンパク質=ベ…

スーパーマーケット調査:アニマルウェルフェア版

平飼い卵を置くスーパーマーケットは51%に上昇 アニマルウェルフェア、日本でも広がる アニマルライツセンターでは、2019年8月1日~9月31日までの期間、全国24都道府県のボランティア77名の協力を得て、270店舗のア…

OIE陸生動物衛生規約 第7.11章 アニマルウェルフェアと乳用牛生産システム(日本語訳)

OIE(世界動物保健機関・国際獣疫事務局)の陸生動物衛生規約の7章はアニマルウェルフェアについてですが、日本政府はこの作成に携わり税金を使っているにも関わらず、日本語訳を公開していません。OIEは獣医師が集まり科学的根拠…

OIE陸生動物衛生規約 第7.10.章 アニマルウェルフェアと肉用鶏生産システム(日本語訳)

OIE(世界動物保健機関・国際獣疫事務局)の陸生動物衛生規約の7章はアニマルウェルフェアについてですが、日本政府はこの作成に携わり税金を使っているにも関わらず、日本語訳を公開していません。OIEは獣医師が集まり科学的根拠…

ヴィーガン21 (VEGAN21)で21日間ヴィーガンにチャレンジしよう

動物を守るため、未来の地球を守るため、あなた自身を守るため ヴィーガン21に登録すると、21日間、ヴィーガン体験をするためのレシピや買い物の方法や健康の問題などのノウハウ、ヴィーガンの意味やヴィーガンがどれだけ楽しいのか…

Good news!ニューヨーク市、フォアグラ禁止条例可決!

2019年10月30日(水)、ニューヨーク市議会はフォアグラ(ガチョウ/アヒルの肝臓)の販売を違法にする条例を可決しました。この法案はカリーナ・リベラ市議会議員(民主党)により同年1月24日に法案が提出されていました。 …

豚コレラワクチン接種始まる、、、14万1千500頭の犠牲は必要だったのか

非洗浄国になって輸出ができなくなるのが嫌で始まらなかった豚コレラワクチンがようやく始まりました。 豚コレラをワクチンを使わずに畜産から根絶させることはできなかった。現代畜産業の完敗といった状況でした。 多くの犠牲を出しま…

第2の”ハニー”量産する伊豆 富戸のイルカ猟。ジオパーク登録取り消しを求める

プレスリリース 伊東市富戸のイルカ追い込み猟再開への抗議として、世界中から200を超える団体がユネスコに対し「伊豆半島ジオパーク」の認定取り消しを要望 2004年を最後に15年間実施されて来なかった伊東市漁業協同組合「い…