Animal Rights Center
1694 Articles4 Comments

神奈川県との交渉[実験動物について]

アニマルライツセンターも参加している県民のいのちとくらしを守る共同行動委員会(神奈川県)で2018年度の神奈川県との交渉を行いました。 実験動物について 実験動物施設の把握 団体要求:3Rs(代替法の選択、使用数の削減、…

73頭の牛農家の短編映画『73 Cows』日本語字幕付きを公開

73 Cowsは、牛肉農家のジェイ・ワイルド(Jay Wilde)の物語です。彼は牛を屠殺するたびに自分の良心と闘ってきました。自分がもはや信じることができない産業に閉じ込められていると感じ、変えなくてはならない、そして…

神奈川県との交渉[家庭動物について]

アニマルライツセンターも参加している県民のいのちとくらしを守る共同行動委員会(神奈川県)(以下いのくら)で2018年度の神奈川県との交渉を行いました。 動物福祉(アニマルウェルフェア)面での指導が不十分 毎年の交渉時に、…

豚コレラ ホロコースト再び

2018年9月9日、豚コレラ(classical swine fever)が発生したとして岐阜県岐阜市で610頭の豚が、そして2018年12月24日に今度は7547頭が殺された。 9月3日に急死した豚の検査依頼があり、9…

OIE採卵鶏の動物福祉規約に意見:抵抗する業界、おどろきの認識

2018年12月19日、昨年に引き続き、OIE「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」の再検討案が示されました。前回の案への各国の意見や科学的データが反映され、不十分であったアニマルウェルフェアが比較的充実した内容に…

大阪勉強会レポ:「動物愛護法改正」&「牛乳と卵」

大阪で2回の勉強会を行いました。ギリギリの告知にもかかわらず多くの方に参加いただき、また有意義であったという感想もいただきました。引き続き企画してまいりますので、その際にはぜひ参加してください。 アニマルライツセンターは…

アニマルウェルフェア(動物福祉)―日本の取り組み:農林水産省からも取り組みが発信されています

(2018年12月20日更新) 日本には現在、畜産動物の飼育方法について、実行力のある法規制なく、諸外国が禁止しているバタリーケージや妊娠豚ストールが、一般的に使用されているという状況です。しかし、海外に後れをとってはい…

大阪勉強会レポ:「動物愛護法改正」&「牛乳と卵」

大阪で2回の勉強会を行いました。ギリギリの告知にもかかわらず多くの方に参加いただき、また有意義であったという感想もいただきました。引き続き企画してまいりますので、その際にはぜひ参加してください。 アニマルライツセンターは…

もっとも虐げられていながらもっとも支援の手がさしのべられていない動物

世界は人間にとって少しずつ良くなってきていますが、畜産動物にとってはどんどん悪くなっています。 工場畜産は、50年前に比べて11倍も多くの動物を収容しており、FAOの予測どおりならば、2050年までに900億の畜産動物が…

OIE「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」案に意見

日本も加盟しているOIE(世界動物保健機関)で、現在「アニマルウェルフェアと採卵鶏生産システム」のコードが検討されており、ドラフトが作成され、2017年12月に農林水産省から仮訳版がOIE連絡協議会の場で出されました。 …

マリオット・インターナショナルがケージフリー!(日本も含む)

ザ・リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティンなど有名ホテルブランドを運営するマリオット・インターナショナルが日本も含めて2025年までにケージフリーになることが分かりました。

鶏の頚椎脱臼は人道的なのか?

結論から言うと、人道的ではありません。 頚椎脱臼とは 鶏の頚椎脱臼とは、おもに農場内で鶏を淘汰するときや緊急時に使用される殺処分方法です。 そのやり方は、鶏の首を引っ張ると同時に首を後ろ向けの方向にすることで、頭蓋骨と脊…

スターバックス、日本でも2020年までにケージフリーに!

日本から唯一アニマルライツセンターが参加したオープン・ウィング・アライアンス(Open Wing Alliance:OWA)によるキャンペーンの結果、世界最大のコーヒー店チェーンで、世界のトップ2のレストランチェーンのス…

アニマルライツでGO!漫画で伝える牛たちからのメッセージ

ベジ漫画Natsumiさんがアニマルライツセンターの会報ARC NEWSのために描き下ろしてくれている4コマ漫画です。 第3段、乳牛についての漫画を公開! ※使用する際は、下のURLと認定NPO法人アニマルライツセンター…

クリスマスの幸せを動物にシェアする4つの方法

日本国内で苦しむ鶏、豚、牛は、年間3億7千600万頭以上。毛皮動物は日本の消費のために少なくとも年間200万頭以上が殺されています。日本で実験に使われる動物は2000万頭と言われます。犬や猫は18万頭が殺処分されています…

日本の状況-アニマルウェルフェア(動物福祉)

(2018年12月20日更新) 日本には現在、畜産動物の飼育方法について、実行力のある法規制なく、諸外国が禁止しているバタリーケージや妊娠豚ストールが、一般的に使用されているという状況です。しかし、海外に後れをとってはい…

ピアスグループ、今年度で化粧品・医薬部外品の動物実験廃止を決定

12月7日、私たち「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は大阪のピアスグループ本社を訪問し、専務らと会談に臨み、同社から「2018年度末(2019年3月末日)をもって化粧品および医薬部外品の動物実験を…

年賀状の裏面、動物にください。動物のための年賀状ダウンロード開始

2018年の年賀状ダウンロードを開始しました。 今年は酉年です。来年は亥年です。 年賀状で、その違和感、その差別について言及してみました。 ぜひあなたの2019年の年賀状の裏面に使ってください。 家でテレビを見て、同じよ…

ケージ飼育の廃絶は緊急の課題です:力を貸してください

ファームサンクチュアリに行った鶏の1羽も、保護された当初は立ち上がれなくなってしまっていました。ケージの中で苦しみ、殺される寸前でした。 卵を安く、たくさん食べたいという日本人の嗜好が、動物を苦しめています。 ケージ飼育…

歩行困難で殺処分予定だった採卵鶏をレスキュー

オープンセサミさんが里親になってくれた二羽に続いて、バタリーケージ養鶏場の鶏を二羽保護しました。彼女たちは歩行に困難を抱え、卵を産むことができなくなって殺処分される寸前でした。