寄付Donate
アニマルライツチャンネルVol7では、採卵鶏の最後の1日について特集します。畜産動物の数ある動物虐待の問題のなかで初めて農林水産省、厚生労働省、環境省が通知をだした採卵鶏(成鶏)の長時間放置の問題です。この問題を何度も国…
2020年6月1から動物愛護及び管理に関する法律(動物愛護法)の改正案が施行された。 実効性を上げるべく、私達は他団体と協力しながら提言をし続けた。結局の所、どのあたりが使えるようになったのか、またそれぞれの立場で課され…
苦しみの中で短い一生を赤ちゃんのうちに終える肉ように飼育されるヒナたち。 体を揺らしながら呼吸をする状態は鶏として異常な状態、緊急の状態です。 しかし養鶏業において治療は行われません。 効率化を求め、完全にいきすぎた…
台湾料理のチェーンとして世界的に有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)は、ケージに鶏を閉じ込め、苦しめ、鶏への虐待を続けています。 鼎泰豊は品質を重視していると主張していますが、卵における動物福祉に関してはどうでしょうか。 鶏…
沖縄で起きている闘鶏による鶏たちの被害の酷さ、以前お伝えしましたが、未だに解決をしていません。 鶏たちを保護しているクックハウスは沖縄県に闘鶏を禁止する条例をつくるよう陳情を提出、7月に再審議が行われます。 審議するまで…
小さな囲いの中に2羽のオスの軍鶏(シャモ)を入れ逃げ場をなくし、闘わせ、それを楽しみまた金をかける。 鶏は頭から、体から血を流し、骨まで見える状態になり、勝ち負けが決まる。 負けて使い物にならなくなった鶏を、容赦なく遺棄…
12月7日、私たち「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は大阪のピアスグループ本社を訪問し、専務らと会談に臨み、同社から「2018年度末(2019年3月末日)をもって化粧品および医薬部外品の動物実験を…
10月19日、「美しさに犠牲はいらないキャンペーン実行委員会(CFB)」は、チェンジ・ドット・オーグのサイトで集まった21,166筆分の署名を携えて大阪のピアスグループ本社を訪問し、同社の化粧品の動物実験廃止に向けて、担…
ピアスグループに化粧品の動物実験廃止を求めるキャンペーンを9月1日に開始してから1ヶ月以上が過ぎましたが、ここにきて新たな展開がありました。 私たちCFBではかねてより対話を求め続けてきましたが、来る19日、ピアスグルー…
カリフォルニア州での化粧品の動物実験禁止が2018年8月31日に議会を通過し、9月ジェリー・ブラウン知事が署名し確定しました。 SB1249*1により、2020年1月以降動物実験が行われた化粧品の販売が、違法になります。…
9月15日、練馬区の石神井住宅公園で、東北サファリパークから一頭のホワイトライオンが連れてこられ移動展示されていました。 住宅展示場の真ん中にライオンの檻が設置され、東北サファリパークから当日連れてきたそうで、9歳のホワ…
イミュ、ケサランパサラン、カバーマークなどのブランドを擁する化粧品大手企業、ピアスグループ(本社:大阪市 代表取締役社長:阪本和俊)が管理運営する「ピアスグループ中央研究所」(兵庫県神戸市西区室谷一丁目3番1号)が必要な…
週刊金曜日 8月24日号(週刊誌)は動物愛護管理法と動物福祉特集が組まれました。 アニマルライツセンターと、JAVA、PEACEで動物福祉を考えてもらえるきっかけにと、 「あなたは大丈夫?知っておきたい動物の飼い方、接し…
狭まる動物実験国への包囲網 2018/07/24 7月10日~12日、化粧品規制協力国際会議の第12回会合(ICCR-12)が東京にて開催されるなか、CFBは11日、NGOなどステークホルダーが意見を述べる…
2018年5月3日、東京都練馬区にあるアニューズメント施設「としまえん」で『お魚 つかみどり』用に用意された魚が水温上昇で死亡し、同イベントが中止になりました。本件について、同施設へこのイベントの廃止を求めて質問書を提出…
米国農務省(USDA)は1996年7月2日、犬の繋ぎ飼いについて、連邦官報の中で次の声明を発表しました。 動物福祉法を実施した私たちの経験から、繋ぎによる犬の継続的な監禁は非人道的であると結論づけました。 繋ぎは犬の動き…
ラッシュ心斎橋2店✕アニマルライツセンター チャリティーパーティー[NO化粧品の動物実験]を行います。 ボランティアを募集しています。 6月23日(土曜日)・6月24日(日曜日) 11:00~21:30 ボランティア募集…
マイクロチップを犬と猫に入れることは、日本でも一部の飼い主の間で徐々に広がってきました。 特定動物はすでに義務であり、また特定外来生物(アライグマなど)もすでに義務化されています。 アニマルライツセンターも飼い主がいざと…
OIEの動物福祉規約「養殖魚の福祉」の仮訳を掲載します。この仮訳はアニマルライツセンターのボランティアメンバーが飜訳したものであり、国による正式な訳ではありません。日本政府は、OIE(世界動物保健機関 旧国際獣疫事務局)…
2018年5月3日、東京都練馬区にあるアニューズメント施設「としまえん」で『お魚 つかみどり』用に用意された魚が死亡し、同イベントが中止になりました。 施設内には、次のようにお知らせが掲示されました。 本日開催を予定して…