寄付Donate
36年前にアニマルライツセンターが設立されてから、動物の運動のあり方って、実は大きく変わってきました。主張する運動から、社会システムを変える運動に変わってきたのです。 社会が大きく変わったことも一因ですが、運動のノウハウ…
ARC本部 12月6日~8日、日本最大級の環境イベント、エコプロに出展しました。エコプロは1999年から開催されており、アニマルライツセンターは2006年から参加しています。 設置した大きな40インチのモニターで、日本の…
化粧品の動物実験の運動は長く、そしてすでに多くの企業が取り組む課題になっています。でも、食品は?食品の影で、動物実験が行われているってそもそも知っているでしょうか。そして、それらが”必要のない”ものであることを、知ってい…
主にバッグを取り扱うADD CULUMN(アドカラム)、TOV(トーヴ)、Ele`Sac(エルサック)などのブランドを運営する株式会社Unthologyが、アニマルライツセンターの問い合わせに、多くの動物性素材を廃止して…
主にレディースファッションを展開する株式会社ミナ minä perhonen(ミナ ペルホネン)が、アニマルライツセンターの問い合わせに、リアルファー、ファーウール、エキゾチックレザーについて、今後の廃止を決めており、動…
農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業の助成対象に、ゲノム編集を行う企業に対し「ニワトリ産業イノベーション:ゲノム編集を駆使したニワトリ鶏卵雌雄判別による資源有効活用とアニマルウェルフェア変革」についての補助が行わ…
2024年1月のアニマルライツチャンネルは、Instagram Live(インスタライブ)でお届けしてみます。ただでさえ緩めのアニマルライツチャンネルが更にゆるく?!いいえ、中身は深いのです。 はやくも2024年です。ア…
★本記事内容について、被災地への電話問い合わせはお控えください。被災地ボランティアを志望する方は、各自治体ホームページの募集要項を必ずご確認ください。 令和6年元旦夕方に起こった能登半島地震は、災害発生から救助の目安とさ…
平飼い卵100%を目指す素敵なお店を2店紹介します。 京都市北区の和菓子いけだでは、平飼い卵を使用したどら焼きを作っています。平飼い卵の生産者として定評ある、わびすけの卵を使用しており、将来この卵の供給が間に合えば、20…
動物検疫所とは 輸出入される動物や畜産物などには動物検疫というものが行われる。その目的は家畜伝染性疾病の国内への侵入防止、伝染性疾病を広げるおそれのない動物 ・畜産物の輸出というものだ。 動物検疫所は農林水産省設置法の第…
愛知県、岐阜県、三重県で会員制の宅配サービスを提供しているにんじんCLUBは有機栽培(一部、無農薬/低農薬)の野菜・果物や、原材料から無添加の食品やこだわりの生活雑貨などを扱っています。販売している鶏卵は平飼い卵のみで、…
2023年12月18日、ペンシルベニア州のピッツバーグ市議会で、フォアグラの販売を禁止する議案が賛成7、反対2で可決されました。 この議案は、強制給餌された動物の製品(代表的なものがフォアグラ)を市内で販売、生産を禁止す…
2022年度の食鳥処理の統計データが発表された。それを見てみると、驚きの数字が掲載されていた・・・2022年に首を斬ることに失敗して熱湯処理に進み、皮膚が真っ赤になって廃棄された鶏の数は・・・ 616,864羽 過去最悪…
オリジナルグッズ製作などを手がける株式会社大王製作所が、アニマルライツセンターの問い合わせに、ファーウール(フォックスウールやラクーンウール等)とアンゴラについて、利用廃止を明確に実行しており、アニマルフリーファッション…
茨城県つくば市で「森のフレンチカフェ aoioto」「カツレツカフェ アオイオト」を展開し、今年の7月にスイーツブランドamaioto(アマイオト)を誕生させた株式会社アオイオトが、2025年までにケージフリーを目指すこ…
ARC本部 11月3日、明治神宮前で採卵鶏のケージフリーを訴える街頭アクションをしました。 渋谷から出発し、パネルを掲げてマーチをしながら明治神宮前に向かい、現地で1時間半チラシ配りをしました。 パネルを見てくれる方がと…
2023年12月11日、参議院本会議で串田誠一議員がアニマルウェルフェアについて岸田文雄首相に質問。串田議員は、アニマルウェルフェアへの取り組みが投資および国の経済にどれほど関わりがあるのかを説明し、さらに「農水大臣の所…
熊本県玉名郡の“なごみマルシェ菊屋”(有限会社菊屋)が、この度、将来に向けてのケージフリー宣言を出してくれました。 なごみマルシェ菊屋は、こだわりの食材が店頭にならぶ、地元で愛されているスーパーマーケット。店頭には、社長…
アニマルライツセンターには地域で活動するアクショングループがあります。2023年12月3日アニマルライツセンター多摩は、かつて飼育上の問題が大きくクローズアップされた東京昭島市昭和公園の動物たちの今を視察してきました。 …
長野県諏訪郡にあるペンション、エバーグリーンがケージフリー宣言してくださいました!営業10年になるこちらのペンションは自然を満喫できる環境の中、天然酵母を使った自家製パンや自家焙煎のコーヒー、野菜メインのランチなどが楽し…
サンクチュアリの豚たちは、家畜保健衛生所の情報によると4歳でやってきた。なので、現在はおおよそ5歳だ。まだまだ若いのだが、やってきてから半年間、発情期は来ていなかった。男子は生まれてすぐに無麻酔で去勢手術をされているので…