Animal Rights Center
1705 Articles4 Comments

アニマルウェルフェアの認知度、25%へ:認知度調査2024

アニマルライツセンターは2016年から毎年一回、畜産動物の飼育実態がどれほど認知されているのか、一般調査会社を利用して調査を行っています。 質問項目は次の10項目です。 【調査名】畜産動物(肉・卵・乳)に関するアンケート…

アニマルライツチャンネルVol51[豚のレスキューがもたらすもの]

豚のレスキューを急遽行うことになったアニマルライツセンターですが、畜産、屠殺という鎖を断ち切ることになる8頭の豚が社会にどのような影響を与えるだろう・・・ずっと考えつづけています。 工場畜産の中にいる豚たちの問題を知り、…

国内開発の卵内雌雄鑑別技術、実用化なるか?

2024年3月22日の参議院農林水産委員会で、須藤元気議員が昨年に引き続き、採卵鶏のオスひよこが生後1日目に殺される問題について、このオスひよこの殺処分を解決するための技術である卵内雌雄鑑別技術が実用化の見通しがあるのか…

緊急レスキュー 8頭の豚を畜産の鎖から解放しよう

廃業間近の養豚場が放置した豚たちを屠殺させたくない!!!豚たちに生きる道を与えたい!!! 8頭の大きな豚たちを養豚場からレスキューします。場所、食べ物、お世話、すべてが必要です。どうか力を貸してください!

POTTOは、ダウン、ファーウール、エキゾチックレザーフリー!

岡山県を拠点にリメイクワンピースなどを販売されているPOTTO(ポト)が、アニマルライツセンターの問い合わせに多くの動物性素材を廃止にしていることを宣言してくださいました。 以前からリアルファーについては廃止を宣言されて…

送検:糸満ハーレーでのアヒルへの虐待行為

2023年6月23日に行われた糸満ハーレーのアヒル取り競争時においてアヒルに対し行われた行為が動物愛護及び管理に関する法律 第44条第2項(動物虐待罪)違反であるとして、沖縄県警察に対して告発し捜査が進んでいた事件につい…

アニマルライツチャンネルVol50[人権から動物の権利を考える]

動物の運動に携わる方の中には、人権運動から来ている人が結構たくさんいます。人権と言っても様々で労働運動もあれば、ジェンダーや貧困など多岐にわたります。アニマルライツセンターの初代代表者も労働運動をしていた人でした。 人も…

茨城県畜産センターを告発:牛たちへの日常的な虐待行為

毎日のように暴力を繰り返す、暴力で指示をだす、怪我をした箇所を攻撃するといった暴力が茨城県畜産センターで行われていたことが内部告発され、2月19日に茨城県石岡警察署に4団体連名(NPO法人動物実験の廃止を求める会(JAV…

ねこかつ主催シンポジウム「STAND FOR ANIMALS」に参加しよう!

来たる4月21日(日)、日本を代表する保護猫活動団体である”ねこかつ”が主催の動物愛護シンポジウム「STAND FOR ANIMALS」を開催されます。アニマルライツセンターも登壇させていただきます。 動物保護団体が主催…

世界一斉キャンペーン開始:マックスマーラは毛皮を廃止してください。

2024年2月9日—ファー・フリー・アライアンス(毛皮に反対する国際連盟)は、イタリアの大手ファッションブランド、マックスマーラに対し、競合他社(グッチ、ヴェルサーチェ、アルマーニ、プラダ、ヴァレンティノ、ドルチェ&ガッ…

ブロイラーの最初の試練:孵化場

採卵鶏のオスひよこが誕生したその日に殺されることは有名だが、肉用の鶏も同じように生まれたその日に選別され、「規格外」のひよこが日々殺されていることを知っている人は少ないだろう。 弱っていたり、足が多すぎるなどの先天性形状…

農薬と畜産の深い関係

畜産物に農薬が使われていると言われてもピンとこない人は多いだろう。でも、世界の農薬の多くが畜産物に使われている。飼料生産で使われる農薬、動物の飼育現場で使われる農薬の2つに分けられるが、この記事では飼料生産で使われる農薬…

動物の未来BASE&懇親会【”動物を守る”運動のあり方を探ろう】

36年前にアニマルライツセンターが設立されてから、動物の運動のあり方って、実は大きく変わってきました。主張する運動から、社会システムを変える運動に変わってきたのです。 社会が大きく変わったことも一因ですが、運動のノウハウ…

アニマルライツチャンネルvol49【食事に隠された動物実験】

化粧品の動物実験の運動は長く、そしてすでに多くの企業が取り組む課題になっています。でも、食品は?食品の影で、動物実験が行われているってそもそも知っているでしょうか。そして、それらが”必要のない”ものであることを、知ってい…

ADD CULUMNはアニマルフリー!他ブランドもアニマルフレンドリーなUnthology

主にバッグを取り扱うADD CULUMN(アドカラム)、TOV(トーヴ)、Ele`Sac(エルサック)などのブランドを運営する株式会社Unthologyが、アニマルライツセンターの問い合わせに、多くの動物性素材を廃止して…

minä perhonenがファーウールフリー&エキゾチックレザーフリー!

主にレディースファッションを展開する株式会社ミナ minä perhonen(ミナ ペルホネン)が、アニマルライツセンターの問い合わせに、リアルファー、ファーウール、エキゾチックレザーについて、今後の廃止を決めており、動…

卵内雌雄鑑別法への助成、5億円にアップ

農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業の助成対象に、ゲノム編集を行う企業に対し「ニワトリ産業イノベーション:ゲノム編集を駆使したニワトリ鶏卵雌雄判別による資源有効活用とアニマルウェルフェア変革」についての補助が行わ…

InstaLiveアニマルライツチャンネル【動物未来予測。2100年、動物どうなってる?】

2024年1月のアニマルライツチャンネルは、Instagram Live(インスタライブ)でお届けしてみます。ただでさえ緩めのアニマルライツチャンネルが更にゆるく?!いいえ、中身は深いのです。 はやくも2024年です。ア…

日本の食鳥処理場劣化、生きたまま茹で殺した数616,864羽に増加

2022年度の食鳥処理の統計データが発表された。それを見てみると、驚きの数字が掲載されていた・・・2022年に首を斬ることに失敗して熱湯処理に進み、皮膚が真っ赤になって廃棄された鶏の数は・・・ 616,864羽 過去最悪…

大王製作所、ファー、ファーウール、アンゴラフリー!

オリジナルグッズ製作などを手がける株式会社大王製作所が、アニマルライツセンターの問い合わせに、ファーウール(フォックスウールやラクーンウール等)とアンゴラについて、利用廃止を明確に実行しており、アニマルフリーファッション…