寄付Donate
2018年10月1日月曜日、東京都庁の職員用食堂で毎週月曜日ヴィーガン定食が食べられるようになりました 東京都庁第一本庁舎32階にある食堂「東京都庁職員食堂 西洋フード」で毎週月曜日に出されます。一般の方も利用できます♪…
動物性食材は、 世界の農耕地の83% 地球温暖化のガス58% 水質汚染の57%、 大気汚染の56% を占めることが、オックスフォード大学のPoore, J氏とスイス農業研究所AgroscopeのNemecek, T.氏に…
映画『はなこさんからのメッセージ』佐藤監督からの情報提供、ヴィーガンがまたまた緊急入院!特集です。 楽しい(本人は実際には苦しい)御本人の語りのまま、お伝えします!
世界中からの干ばつのニュースは途絶えることがないようです。とくにここ最近は多いのではないでしょうか。 米国(特にテキサス州やニューメキシコ州、オクラホマ州)、アマゾン地域を含む南アメリカ、ケープタウンなどの南アフリカなど…
水は貴重な資源です。 日本は水害(洪水)が多く、干害がすくないため、水がなくなる恐怖を味わうことは多くはありません。それでも数日断水するだけで、私たちは十分に不便を感じ、そしてとても不安になるでしょう。 水が毎日あること…
ベジミートの唐揚げから少し手間をかけて、クリスマスにいかがですか? 鶏肉はベジミート、鶏皮は油揚げ、鶏骨はごぼうで再現しました。 材料 12本分 ベジミート薄切りタイプ 90g 油揚げ 6枚 ごぼう 1本 ニンニク 1片…
世界の乳代替品の販売額は、2015年に137億米ドル(1兆5618億円)となった。北米は、これらの製品において世界でも大きな市場の一つであり、
羽田空港のヴィーガン対応レストラン *2017.10.1時点の情報 *サラダのみ対応可というお店は省いています 国際線ターミナル ・エッセ ドゥエ イル ビナーリオ(イタリアン)・・・パスタで対応可 国内線第一ター…
動物飼育による環境破壊もなく、動物を監禁して殺す必要もなく、糞便汚染もないクリーンミート(培養肉)が、肉の代替として現実味をおびてきている。
ニカラグアはメキシコからコスタリカにかけてのメソアメリカの生態系にとって重要な部分と考えられています。 コスタリカは生態系の保全において世界から一目置かれる国であり、多くの生物種が集中している国ですが、その隣の国ニカラグ…
寄付つきの商品プランはこちら <2017年8月15日~9月15日の限定企画> 動物性肥料・化学肥料・農薬を一切使用せず栽培する「自然栽培」のミニお野菜セットを期間限定で販売します。お野菜は、山梨県北杜市の標高1,000m…
富山大学附属病院 榎本 洸 栄養学の分野で毎年どれくらいの研究結果が発表されていると思いますか? 毎年数万以上で、1日にすると200以上です! 個人で1日に200以上の論文を読める人はいないと思いますが、同志が集まれば可…
2017年4月25日、2年ぶりのポール・マッカートニー来日コンサートが武道館で行われました。 ポール・マッカートニー卿のご厚意により、私たちアニマルライツセンターも2015年に引き続き、チラシ配りを会場内で行いました。 …
内閣府内部の方からの働きかけにより、内閣府の食堂にヴィーガンメニュー(ヴィーガンメニューを中心としたベジタリアンメニュー)が登場します!!! 環境省でも、農林水産省でもない、内閣府が、環境にも動物にも人にもやさしいヴィー…
23日大阪公演、24日東京武道館公演を行うブライアン・アダムスはヴィーガン。 動物のための、ヴィーガンだ。 歳を重ねて更にかっこよくなったブライアンの変わらぬポリシーは ”動物が好きなら、彼らを食べるな” いうもの。 ア…
2017年11月1日 渋谷でヴィーガンアクション 2年前のアンケートを再び行ったところ、VEGANの認知度が上がってました! 2016年11月1日 渋谷でヴィーガンアクション この日のそのほかの写真はこちら https:…
世界16か国で3300万の顧客を持つイギリス本社の保険会社アビバ、スウェーデンの公立年金基金の投資家たちは、9/23にクラフトハインツ、ネスレ、ユニリーバ、テスコやウォルマート、など16のグローバル食品企業に対して、タン…
東京公演 2016年9月28日 4年ぶりの来日となる、モリッシーのコンサート会場で、チラシ配布とパネル展をさせていただきました。 みなさんはコンサート会場に入る際の「持ち物検査」を知ってますか? 通常はビデオカメラや缶な…
2016年6月3日 第7回 消費者庁「倫理的消費」調査研究会 日本女子大学の細川幸一教授から「アニマルウェル・フェアとエシカル消費について」の報告がありました。 細川教授は「いのちを消費するものの責任として、自らの消費行…
優勝<得票数1位> エントリーNo47.中井純一 拡大写真 【ビーガンを選んだキッカケ】病気を患い、医食同源について模索中に漫画「ベジタリアンは菜食主義ではありません」を読んで 【ビーガン歴】2年半 【おすすめのビーガン…
「大自然の中で育った」「愛情を持って鶏を育て」「のびのびと育った豚」「鶏たちはストレスフリー」「自然な味わい」いろんな曖昧な謳い文句で動物たちの悲惨な状況を誤魔化し続けています。 畜産の現場はずっと隠されてきたからこそ、…